京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up44
昨日:50
総数:714413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

開閉会式の全校練習 その1

画像1
画像2
画像3
 本日2時間目に全校練習を行いました。

 応援席からの入場、開閉会式の練習、退場と流れに沿って練習を行いました。

 久しぶりの全校での開催なので分からないこともあったと思いますが、指示をしっかり聞き、周りを見てどのように動いたらいいのか考えながら練習をすることができました。

 本番も今日のような天気になりますように!

1年生:『今日は なごみ献立』

体育の練習でおなかはペコペコ!
給食まだかな〜 と待ち遠しい子どもたち…
今日の給食はなごみ献立!!
「とりめしのぐ」に「なめこのみそしる」
旬の食材や、京都の食材をふんだんに使われていました。

今日もおいしい給食を味わいました!
画像1
画像2

2年生「桂川園さんにお礼をいただきました」

 2年生は9月の敬老の日に桂川園さんにメッセージビデオを贈りました。そのプレゼントを大変喜んでくださったようで、桂川園さんからお返しのプレゼントをいただきました。折り紙で作った花や、メッセージ、手作りのお手玉など、子ども達もすごく喜んでいました。
 実際に桂川園さんと交流することができ、嬉しかったです。
画像1

2年生 学級会「にこにこあいさつを 広めよう」

 児童会から呼びかけがあった「あい手を意識したあいさつをしよう」について、クラスごとに具体的にどんなあいさつをしていくか、学級会で話合いました。
決まったことは、
・先生や友達の名前を呼んで
・相手の方を向いて
・大きな声で
あいさつをすることです。
早速今日から、いつも以上に元気な挨拶が聞こえてきました。学校中が元気なあいさつでいっぱいになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習3

野菜炒めに挑戦!最後は味付けと盛り付けです!

塩加減を調節しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習2

野菜炒めに挑戦!お次は炒めます!

いい香りがしてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習1

待ちに待った調理実習!今回は野菜炒めに挑戦です。

まずは野菜を切ります。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写「思いやり」

毛筆で「思いやり」を書きました。

書道半紙に4文字を書くことに苦戦をしていましたが、後半は文字の大きさに気をつけて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会に向けて

 一週間後に迫った運動会。今週から運動場でのダンスの練習を始めました。隊形移動も入退場のしかたも覚えて、どんどん完成に近づいています!かわいく楽しく踊る2年生のダンスを楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

運動会まであと1週間!!

画像1
運動会まであと1週間になりました!

運動場に出ての練習も本日2回目!

本番に向けて、気合い十分です!
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 少補飯盒とあそび
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp