9月28日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、里いもの煮つけ、キャベツのすまし汁です。
行事献立「月見」です。今年の月見(十五夜)は9月29日です。この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれ、1年で最も美しいと言われています。月見には、秋の収穫に感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」お言われています。給食ではこの「いも名月」にちなんで「里いもの煮つけ」が月見献立に取り入れています。
【給食室から】 2023-09-29 18:22 up!
その迫力はオールブラックス並み!
今日の運動会練習は、本番の衣装を身にまとい行いました。鉢巻を巻き、黒色のシャツを着て演じる姿は非常に凛々しく見えました。『黒』といえばラグビーNZ代表『オールブラックス』を思い起こします。そのオールブラックスは試合前に『ハカ』という迫力満点の伝統的なパフォーマンスをしますが、嵯峨野小4年の『ソーラン節』もオールブラックスに負けないぐらいに仕上がってきたように思います。
【4年生】 2023-09-29 18:22 up!
心穏やかにいざテスト!
【4年生】 2023-09-29 18:21 up!
5年生 朝会での表彰
5年生の子どもたちが1学期につくった作品が表彰されました。名前を呼ばれた人は、しっかりと返事をして立っていました。教室で賞状を渡した時、みんなが拍手をして喜んでくれていました。
【5年生】 2023-09-28 19:38 up!
3年 「おはなしの絵」
お話を読んで場面を想像して絵を描きました。
自分の想像にあうようにていねいに仕上に取り組んでいます。
【3年生】 2023-09-28 18:33 up!
4年生 研ぎ澄まされる緊張感
世間はラグビーワールドカップで一色ですが、嵯峨野小学校4年生は運動会に向けて演技の練習も熱を帯びてきました。
【4年生】 2023-09-28 18:33 up!
4年 算数科
算数科の学習の様子です。落ち着いた雰囲気の中で、問題意を読みどうしたら解けるかじっくりと考えています。
【4年生】 2023-09-28 18:33 up!
4年生 理科
理科の学習の様子です。子どもたちの目はキラキラ輝き、意欲満点です!
【4年生】 2023-09-28 18:33 up!
体育科『運動会に向けて』
運動会に向けて徐々に緊張感が高まってきました。本番の演技が楽しみです。
【4年生】 2023-09-27 18:07 up!
図工科『お話の絵〜言葉から形・色〜』
【4年生】 2023-09-27 18:07 up!