京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up52
昨日:31
総数:521885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

~ポップコーン~

乾燥させたポップコーンの実をとりました。みんなで協力して、一粒一粒丁寧に取りました。「硬いな〜」「弾けてコロコロ転がる」など、気づいたことを伝え合いながら、楽しく活動していました。
画像1

3年 アルファベット

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、アルファベットを学習しています。
ALTのジュリーン先生に発音していただき、自分が知っていた読み方と違ったりよく似ている読み方があったりして楽しみながら学習してました。

3年 秋のくらし

画像1
画像2
画像3
朝夕がだんだん涼しくなり、秋を感じられるようになりました。国語科の学習でも、「秋のくらし」の学習を進めています。
今日は、『秋』に関係する言葉をたくさん集め、友達と交流しました。自分たちが知らなかった言葉は国語辞典やGIGA端末を使って調べていました。だんだん国語辞典も調べるのが早くなりました!

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」2

それぞれ1年生にルール等を伝えながら楽しみました。

会を進めていく上で、上手くいかないこともあったようですが、今後の活動にいけせるよう

午後の授業で振り返りもしました。
画像1
画像2

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

今日は、1つのクラスがグループごとに分かれて、1年生と交流会をしました。
画像1
画像2

2年生 校外学習17

画像1画像2
帰り道も真っすぐ並び、安全に気を付けながら帰ることができました。

2年生 校外学習16

画像1画像2
2枚のワークシートが終わったら、自分の好きな動物を見て回っていました。「ヘビを近くから見てみよう」「キリン、上から見れるんやって!」と、何回行っても新しい発見をしているようでした。

1年生 ごちそうパーティーやろう!

画像1
画像2
画像3
あぶら粘土が、おいしいごちそうに大変身!
みんなシェフやパティシエの気持ちになって、ごちそうを作っていました。

2年生 校外学習15

画像1画像2
「動物見ただけでは、オスかメスか分からんな」「看板に書いてあるんちゃう?」「あっ!ほんまや!」午前中に引き続き、じっくりと観察していました。

1年生 図書館は静かに使おう

1年生は金曜日に図書館へ行きます。
静かに本を読むことが少しづつ出来るようになっています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp