京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:28
総数:416589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数「円と球」

画像1
今日は、昨日に習った中心と半径をもとに直径について考えました。円の中に一番長い線を引こうと思うとどうすればよいのかということを考えました。結果として、中心に近づけば近づくほど長くなり、一番中心に近い=中心を通る直線ということを導き出した子どもたちでした。

書写「新しい筆」

画像1
今日は久しぶりに書写で毛筆の学習を行いました。今日から小筆を用いて、学年や名前も書き始めました。小筆の使い方に苦戦しながらも自分の名前をていねいに書いていました。苦戦しながらも粘り強く書いている姿が素敵でした!

京都朝鮮初級学校のお友だちと交流しました

画像1
画像2
画像3
2日目の今日は、日本語とハングルの混ざった1つの歌をもとに、向こうの先生にハングルの仕組みや発音について教えていただきました。画面越しでも分かりやすく教えていただき、画面越しで会話のやりとりもできました。

京都朝鮮初級学校のお友だちと交流しました

画像1
画像2
昨日今日の2日間でドリームの学習の一環で、京都朝鮮初級学校の3年生と交流学習をしました。ZOOMを用いて、オンラインでの交流になりましたが、お互いの自己紹介や学校紹介、質問タイムなどを設けて、お互いを知ることができました。

きらきら☆そうじ名人☆

画像1
掃除時間に廊下を一生懸命拭き掃除してくれています。おかげで廊下がピカピカです!いつもありがとうございます。

和菓子づくり体験

画像1画像2画像3
 今日は日本の名工にも選ばれている和菓子の職人の方々による体験授業がありました。職人の技を目の前で見せていただくと、子どもたちは目を丸くしながら見ていました。また、和菓子作りの際には、一つ一つの作業をとても丁寧に教えていただき、子どもたちは楽しみながら和菓子作りの体験をすることができました。出来上がった和菓子を見て、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。今日の体験授業のなかで学んだ、「想像力」と「創造力」を今後も大切にしていきたいですね。

6年 言葉の変化

画像1
画像2
画像3
言葉クイズや枕草子の言葉を調べる活動を通して、人々の生活や考え方に影響を受けて言葉も変化してきたことを学びました。友達と協力して言葉を調べる姿も素敵でした。

6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でトートバッグを作ります。ぬいしろを決めたり、しつけぬいをしたりしました。集中して進める中、友達にアドバイスする姿も見られました。協力し合ってがんばっています。

休み時間も練習

画像1
教室を覗くと、学習発表会に向けて、休み時間にリコーダーの練習をしていました。
自分たちで練習に取り組んでいる姿が素敵でした!

なかよし運動会に向けて

画像1
画像2
ダンスの練習をしました。
ビデオを見ながら、体全体を動かして踊っています。
だんだん覚えてきましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp