京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:33
総数:294476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

10月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・もやしの煮びたし
・みそ汁

今日の『ししゃものからあげ』は,素揚げです。一人2尾でした。【ししゃも】は,干したものを食べる事が多く,頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べる事で,骨や歯を作るカルシウムをたくさん取ることが出来るためよく噛んで頭からしっぽまで味わって食べました。1年生には食べにくい子どもが少しいたようです。でも,頑張って食べていました。

6年 道徳 〜なかよしの日〜

画像1画像2
10月のなかよしの日(人権学習)のテーマは「男女の性」についてでした。そこで、6年生では「男」や「女」だけではなく、いろいろな性があるということについて、動画を見ながら学びました。これから中学生になって、世界が広がり、いろいろな人たちに出会う中で、様々な「違い」に出会うことと思います。そんな中で、「違い」を受け止め、自分にはどんな行動ができるのかを考えていける人になってほしいと思います。

6年 理科 〜水溶液の性質〜

画像1画像2画像3
5種類の水溶液の正体をさぐるために、これまで様々な方法で実験を行ってきました。この日は、それぞれの水溶液が酸性なのか、アルカリ性なのかを探るためにリトマス紙を使って実験しました。色がはっきりと変わるので、みんなしっかりと理解しながら、ロイロノートで結果を共有しながら学習を進めることができました。

2年 なかよし遠足〜その2〜

なかよし遠足でウォークラリーを終えた後、お弁当を食べました。みんな集合時間をしっかり守り、約束した場所まで戻ってこられました。

お家の人が朝から作ってくださったお弁当はとてもおいしくて、たくさん歩いて疲れていても、不思議と元気が復活してくる味だったようです。

またバスに乗って、歩いて無事に帰れそうです。

朝早くからお弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。
1・2年生、こばと学級の子どもたちはみんなそろって遠足に行くことができて、本当によかったです。
画像1
画像2

なかよし遠足〜その1〜

画像1
画像2
画像3
絶好の秋日和の中、1・2年生とこばと学級で動物園へ遠足に行きました。

九条車庫まで少し距離はありましたが、みんなで並んでバス停まで歩きました。早く動物園につきたいな。早くお弁当食べたいな。と、話をしながら笑顔いっぱいです。

バスの中でも静かにする約束も守れました。

いよいよウォークラリー。2年生のリーダーははぐれないように1年生と手をつなぎながら、動物園の中を散策しました。


10月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・なめこのみそ汁

今日は【和(なごみ)献立】でした。
『とりめしの具』は大分県の郷土料理で,鶏肉やごぼう・にんじんなどを炊きこんだ料理です。給食では,自分で『とりめしの具』をごはんに混ぜて食べます。秋が旬の【ごぼう】を使いました。混ぜご飯の時は,ごはんも空っぽです。

『なめこのみそ汁』の【なめこ】は,苦手〜と言ってる子もいましたが,頑張って食べてくれていました。お味噌は【京北みそ】を使用した地産地消の献立です。

3年 総合 給食室インタビュー

画像1
総合的な学習で南大内のすてきをさぐっています。今回は給食がおいしい秘密を探るため給食室へインタビューにいきました。たくさんのことを発見することができました。

10月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・切干大根の煮つけ
・すまし汁

今日の『さばのしょう煮』は,じっくりコトコト炊きました。煮魚が苦手な子どもがいましたが頑張って食べていました。

『すまし汁』は,【昆布】と【けずり節】で丁寧にとった「だし」を使いました。すまし汁のほかにも給食では汁ものや,煮物にも天然のだしを使っています。出汁の旨味を味わいました。

6年 家庭科 〜洗濯の仕方を知ろう〜

画像1画像2画像3
家庭科の学習では、洗濯の仕方について学びました。今や、洗濯機に洗濯物を入れてしまえば勝手にきれいになっている、という時代。しかし、昔は一つ一つ手洗いをしていたことを知り、今でも部分的に強い汚れなどを落とす場合には手で洗うことも必要だということを学びました。そして実際に自分の履いていた靴下を洗う実習をしました。お家でも、学習したことを生かしていけたらいいですね。

10月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・野菜のスープ煮

今日は卵料理の『ベーコンとポテトの変わりオムレツ』が登場です。オムレツは,フランスで生まれた料理です。作る地域によって,使う材料が違うので,たくさんの種類があります。給食では,ベーコン・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんを炒め,卵を溶き入れ蒸すように加熱しました。フワフワに仕上げるために火加減と時間との闘いでした。子ども達から「美味しかった〜」と聞いて嬉しかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp