かん字の学しゅう(2年)
書写で漢字の学習を頑張っています。鉛筆の持ち方や姿勢もしっかり意識できる人が増えてきて、みんなどんどん字がきれいになってきています!
【2年】 2023-10-16 17:59 up!
あそんでためしてくふうして(2年)
生活科「あそんでためしてくふうして」で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。集めた材料をどんな組み合わせにしようか考えたり、つけ方を工夫したり、子どもたちの自由な発想が輝いています。
どんなおもちゃになるのか楽しみです!
【2年】 2023-10-16 17:59 up!
そうだんにのってください(2年)
国語科の学習でお友達の相談にのる学習に取り組んでいます。
「もっとこんな風にしてみたら?」「こんなことをしてみたらいいと思う!」など自分たちでしっかり考えて意見を出し合っていました。
【2年】 2023-10-16 17:59 up!
身近な動物の体のつくり(4年)
今日の理科の学習では、ウサギの体のつくりを実際に触って確かめました。足の筋肉の大きさや耳に骨がないことなど、気づくことができました。
「かわいい」「癒される」などと言いながら、どの子も嬉しそうにウサギに触れていました。
【4年】 2023-10-16 17:59 up!
クラスみんなで決めるには(4年)
国語の学習では、司会役や記録役を立て、クラスのみんなで話し合う学習を進めています。今日は、クラス全員で議題を決め、話し合いを行いました。大人の会議のように、子どもたちだけでスムーズに話し合いを進めることができており、感心しました。国語の学習以外にも話し合う機会は多くあるので、生かしていってほしいと思います。
【4年】 2023-10-16 17:58 up!
5年 あかしや学習発表会にむけて
当日、発表を聞いてくれる4年生やおうちの方に校舎のひみつが伝わるよう、準備も頑張りたいです。
【5年】 2023-10-16 17:58 up!
5年 あかしや学習発表会にむけて
5年生では、来週行われるあかしや学習発表会にむけて、学年で中間発表会をしました。
【5年】 2023-10-16 17:58 up!
5年 図を使って考えよう
算数科「図を使って考えよう」の学習の様子です。
子どもたちは、問題文を読んで、図に表しながら考えました。
グループや全体での説明も、しっかりとすることができました。
【5年】 2023-10-16 17:57 up!
1年☆絵本の読み聞かせ
学習係の人たちが、絵本の読み聞かせをしていました。
図画工作科の「おはなしからうまれたよ」の学習で使った絵本の読み聞かせだったので、みんな興味津々でした。
声を揃えて上手に読んでくれました。
【1年】 2023-10-13 17:36 up!
5年 毛筆の学習「登る」
5年生の毛筆の学習の様子です。
今日は、「登る」という字を書きました。
手本を見ながら、丁寧に書くことができました。
【5年】 2023-10-13 17:36 up!