京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up27
昨日:199
総数:908108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

5年 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの活動の様子です。

チームで協力して、
ゴールを狙いました。

5年 ベースボール

画像1
画像2
体育のベースボールの様子です。

待ってましたとばかりに、
活発に活動していました。

5年 よりよい学校生活のために

画像1
画像2
学校生活をよりよくするために、
議題を決めました。

各グループで学校をよくするために、
話し合いをしていきます。

5年 漢字の読み方と使い方

画像1
画像2
漢字の読み方と伝え方の熟字訓の学習をしました。

「七夕」や「一人」など、普段読んでいる言葉には、
特別な読み方があることに興味をもっていました。
自分が調べた言葉を使って、クイズも作りました。

5年 ジョインプログラム

画像1
夏休み明けのジョイントプログラムを返却しました。

結果を見て、良かったところや、
改善するところを確認しました。

次は冬休み明けにあるので、今回の内容を対策して臨んでほしいです。

5年 工業生産を支える輸送と貿易

画像1
画像2
学習のまとめをしました。

各々、資料をまとめて、
学習問題に対しての答えをまとめていました。

5年 大宮っ子学習

画像1
画像2
画像3
ポスターに学習のまとめを書いている様子です。

考えた文章を組み合わせて、
完成に向かっています。

人の体のつくり

画像1
画像2
理科では人の体のつくりについて学習しています。今日は腕の骨格について学習しました。ひじの関節がどのようになっているのかを、自分のひじを触りながら予想しました。

クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、話し合い活動の学習に入りました。この日は「クラスみんなで」何を決めようかと相談しました。『宿題を全員提出するには』『給食当番表なしでするには』など、いろいろなテーマが挙がりました。

3年 国語「すがたをかえる大豆」2

今回の説明文には「いる」「煮る」「ゆでる」など、料理で使う言葉がたくさん出てきます。どういう意味か分からないときは、国語辞典の出番です。

「あったあった!えーっと水気がなくなるまで・・・」

国語辞典を使う回数が増えるたびに、スピードも少しずつ速くなっています。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp