![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:159 総数:833787 |
1ねん いきものとなかよし
生き物について調べたりする学習を進めてきました。 学習の最後には、ほかのクラスの友だちに、 お世話をしてきた生き物について発表をします。 今週末がいよいよ本番です。 発表の練習もがんばっています! 1ねん リレーあそび
コースにコーンやミニハードルなどを置いて、 工夫しながら走ります。 バトンパスもどうしたら上手くできるのか 作戦を立てながら頑張っています。 1ねん あさがお つるのかたづけ
植木鉢から外してリースの土台を作りました。 今回も1組のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。 リースは、しばらく乾燥させて飾りつけをする予定です。 1ねん ほちょうきについてしろう。
補聴器について教えてもらいました。 補聴器をつけている人がいたら、顔を合わせて話すこと、 口をしっかり開けて話すことなど 気をつけたいポイントをわかりやすく教えていただきました。 実際に補聴器をつけてみて、音の聞こえがどう変わるのか確かめました。 4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」(2)
の授業の様子です。 今日は、多くの人が絵の具で着色したり 木を組み合わせたりする作業に 取りかかっていました。 「なんか犬みたいやな」 「そうだ!ロケット作ろう!」 などとつぶやきながら、 楽しそうに作品作りをする姿が印象的でした。 1組 図工 「きせつのかざり」
もうすぐハロウィンということで、カボチャのおやつ入れを作りました。
「おやつをいっぱいいれてほしい!」と、みんな言っていました。
5年生 理科 その2
メスシリンダーや、電子測りを使って薬品を正確に測ることができるように何度も繰り返し学習をしました。これからの学習では薬品をたくさん使っていきくので、今日の学習をしっかりと身につけておいてほしいと思います。
5年生 理科 その1
2年生 6年生とのピア交流遊び
今回は「しっぽとり」でした。6年生は早歩きで追いかけたり逃げたりしてくれました。 お兄さん・お姉さんのしっぽを必死で追いかけたり、反対に頑張って逃げたりする姿もありました。掃除等でお世話になっている6年生と、とても楽しいひと時でした。 いつもありがとう6年生! 4年生 前期ラストのBS朝会!
11月より、後期生徒会委員会が始まるため、 前期生徒会員会のメンバーが BS朝会を担当するのはこれが最後でした。 今日は、各委員会の代表生徒が 半年間の委員会活動をふりかえりました。 最後にふさわしく、 みんなの前で堂々とふりかえりを発表し、 後期の委員会メンバーへの期待を残して 有終の美を飾りました。 前期生徒会委員会で活動したみなさん、 半年間、学校のためにがんばってくれて 本当にありがとう!お疲れさまでした。 そして、後期生徒会委員のみなさん、 11月から、どうぞよろしくね! |
|
|||||||||||||||||||||||