京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up114
昨日:91
総数:820123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねん いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、クラスで生き物のお世話をしたり、

 生き物について調べたりする学習を進めてきました。

 学習の最後には、ほかのクラスの友だちに、

 お世話をしてきた生き物について発表をします。

 今週末がいよいよ本番です。
 
 発表の練習もがんばっています!

1ねん リレーあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、リレーあそびが始まりました。

 コースにコーンやミニハードルなどを置いて、
 
 工夫しながら走ります。
 
 バトンパスもどうしたら上手くできるのか
 
 作戦を立てながら頑張っています。

1ねん あさがお つるのかたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 春から育ててきたあさがおが、枯れてきたので、
 
 植木鉢から外してリースの土台を作りました。

 今回も1組のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。

 リースは、しばらく乾燥させて飾りつけをする予定です。

1ねん ほちょうきについてしろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都府立聾学校の先生に来ていただいて、

補聴器について教えてもらいました。

補聴器をつけている人がいたら、顔を合わせて話すこと、

口をしっかり開けて話すことなど

気をつけたいポイントをわかりやすく教えていただきました。

実際に補聴器をつけてみて、音の聞こえがどう変わるのか確かめました。

4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工科「ギコギコトントンクリエイター」
の授業の様子です。

今日は、多くの人が絵の具で着色したり
木を組み合わせたりする作業に
取りかかっていました。

「なんか犬みたいやな」
「そうだ!ロケット作ろう!」
などとつぶやきながら、
楽しそうに作品作りをする姿が印象的でした。

1組 図工 「きせつのかざり」

もうすぐハロウィンということで、カボチャのおやつ入れを作りました。
「おやつをいっぱいいれてほしい!」と、みんな言っていました。
画像1 画像1

5年生 理科 その2

メスシリンダーや、電子測りを使って薬品を正確に測ることができるように何度も繰り返し学習をしました。これからの学習では薬品をたくさん使っていきくので、今日の学習をしっかりと身につけておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 その1

画像1 画像1
理科の学習は、「もののとけ方」の学習に入っています。岩田先生から実験器具の扱い方での注意点を聞き、薬品に気を付けていつもよりも緊張感をもって学習を進めていました。

2年生 6年生とのピア交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生とのピア交流遊びがありました。
今回は「しっぽとり」でした。6年生は早歩きで追いかけたり逃げたりしてくれました。
お兄さん・お姉さんのしっぽを必死で追いかけたり、反対に頑張って逃げたりする姿もありました。掃除等でお世話になっている6年生と、とても楽しいひと時でした。
いつもありがとう6年生!

4年生 前期ラストのBS朝会!

画像1 画像1
今日は、10月のBS朝会がありました。
11月より、後期生徒会委員会が始まるため、
前期生徒会員会のメンバーが
BS朝会を担当するのはこれが最後でした。

今日は、各委員会の代表生徒が
半年間の委員会活動をふりかえりました。

最後にふさわしく、
みんなの前で堂々とふりかえりを発表し、
後期の委員会メンバーへの期待を残して
有終の美を飾りました。

前期生徒会委員会で活動したみなさん、
半年間、学校のためにがんばってくれて
本当にありがとう!お疲れさまでした。

そして、後期生徒会委員のみなさん、
11月から、どうぞよろしくね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 視力検査(3・4年 8・9年)
3年・7年ピア地域清掃(5限)
10/18 生徒会役員選挙
5年生茶道(2〜4限)
2年ほほえみ交流事業(視覚2体 5限)
10/19 第5回クラブ活動
校内授業研修会5限(授業クラス以外給食後下校)
7年生茶道(2〜4限)
10/20 2年遠足予備日
1年・5年ピア地域清掃(5限)
10/21 多文化共生行事
10/22 インラインスケート体験会
10/23 1組オンライン交流学習

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp