|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:654288 | 
| 第2回 530デー  校内の敷地だけではなく、校外の校区もたてわり班で手分けして、協力してごみを拾うことができました。 保護者の方々にもご協力をいただきました。 お忙しいなか、本当にありがとうございました。 10月 児童集会   学校長賞をはじめ、金賞、銀賞、銅賞、努力賞など、1年生から6年生まで入選者全員の名前が呼ばれました。 入選者を代表して6年生が賞状を受け取ると、全校から大きな拍手が湧きました。 3くみ この本大好きっ!   物語や絵本、科学読みもの等々、夢中になって読んでいました。 1年生 かずとかんじ   「一つたたくと・・・」 「二つたたくと・・・」 「三つたたくと・・・」 読む姿勢に気をつけながらリズムよく音読する子どもたち。 1から10までの漢字の読み方をマスターしたようです。 2年生 お手紙 その2   2年生 お手紙 その1   登場人物のしたことや様子を想像しながら、なりきって音読することができました。 3年生 空き容器のへんしん トレーやペットボトルなどの空き容器がどんどん素敵な入れ物に変身していっています。 白い紙粘土を自分の好きな色に変え、空き容器につけていきます。 どんな素敵な入れ物になるか、とても楽しみです。 4年生 工夫して計算しよう!   四則計算が混じった文章問題。問題文をよく読んで式を立てて、どこから計算をすればよいのか班で話し合いながら取り組むことができました。 5年生 水の量が増えると…   川の流れる水の量が増えたとき、土地の様子がどのように変化するのか考えました。 『浸食』『運搬』『堆積』 今日学習したこの3つの言葉を活用しながら、ノートやロイロノートにわかりやすくまとめることができました。 6年生 表を使って考えよう  「1箱3個入りの大福と2個入りの大福が売られています。子ども会で大福35個買います。それぞれ何箱買えばよいですか。」 今まで習ってきたことを思い出しながら予想する子どもたち。 授業の終わりには各々が表を活用して、問題を整理しながら考えることができました。 |  |