京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:35
総数:643974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 文字の大きさを考えて

今日の毛筆は、「登る」という文字でした。

漢字とひらがなの大きさやバランスを意識し、右はらい、左はらいの違いにも気を付けて筆をすべらせていました。
画像1
画像2
画像3

6年 運動発表会に向けて

 「桃山カップ2023」に向けて練習に励んでいる6年生です。団体演技「咲かせましょう 6年生の花」では、みんなの気持ちを1つにがんばっています。
画像1
画像2

3年 読書会

画像1画像2画像3
 今週3年生は読書会を実施しました。自分たちの力でGIGAを使って本を紹介するということで、子どもたちは準備段階から「どのページを見せておすすめしよう」や「資料は何枚準備してもいいの」などワクワクして取り組んでいる姿が見られました。

 発表の時も積極的に取り組んでおり「紹介してもらった本を読んでみたい」や「このシリーズは図書館のどこにあるの」などの声も多くありました。

おひさま学級 交流会

画像1
呉竹総合支援学校のおともだちと交流会をしました。

一緒にダンスを踊ったり、ゲームをしたり…
ゲームは、呉竹のおともだちが手作りの「ワニワニパニック」を持ってきてくれたので、ルールを教えてもらって対戦しました。

最後は大盛り上がりで、楽しい時間を過ごすことができました♪

おひさま 図画工作

「すてきなおようふく」

自分のお気に入りのズボンやスカートの色を塗りました。
好きな色1色で塗ったり、色を変えて柄を描いたり…
思い思いの素敵な洋服が完成しました♪
画像1

3年 もうすぐ桃山カップ!!

 10月3日(火)の桃山カップまであとわずかとなりました。練習にもどんどん力が入ってきて、3年生みんなのヤル気が高まってきているのを感じます。サチダマ運びでは、4人で協力し、大玉を布に乗せて運びます。急ごうとすればするほど、大玉が転がり落ちてしまい、結果に大きく影響します。クラス毎に何度も作戦を練る様子が見られ、とても頼もしいです。
 本番をどうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

Let's Try 4年生 〜国語科『ごんぎつね』〜

画像1
国語科では、『ごんぎつね』の学習をしています。

場面をくわしく読み、
「ごんは、いたずら者だと思っていたけど優しい気持ちの持ち主だなと思ったよ。」
「ごんは、兵十に対して同じひとりぼっちだから親しみを持っていたんだね。」
「最後の場面は、兵十はひどいと思っていたけど、ごんは兵十に気づいてもらってうれしいという気持ちだったかもしれないね。」
といろいろな意見が子どもたちから出ていました。

また、作者の新見南吉さんが書いた絵本や小説を伏見中央図書館から借りて読書をしています。たくさんの作品に触れ、お気に入りの1冊が見つかるといいですね。

Let's Try 4年生 〜算数科『式と計算のじゅんじょ』〜

画像1画像2
算数科では『式と計算のじゅんじょ』の学習をしています。
かけ算やわり算があるときには、たし算やひき算より先に計算することを学習しました。

学習した知識を使って、
12+2×3
12÷2×3
12÷(2×3)
は、それぞれどこから計算したらよいか、またそれはなぜなのかを考えました。

グループの話し合いでは、
「わり算とかけ算だったら好きなほうから計算していいのかな?」
「でも、それだと違う答えになるよね。」
と活発に話し合う姿が見られました!


Let's Try 4年生 〜食の指導『ランチルーム給食』〜

画像1
今週はランチルームで給食を食べます!
今日は2組がランチルームで給食を食べました。

いつもと違う雰囲気で給食を食べることができ、
いつもよりあっという間に給食を食べる姿が見られました!

子どもたちからも
「楽しかった!」「またランチルームで食べたいね。」
という声が聞かれました。

給食を食べ終わった後には、食に関する本を読んだりカルタをしたりと
楽しく過ごすことができました!

今週木曜日は1組、金曜日は3組の食の指導とランチルーム給食です!
楽しみですね!

【2年】生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
「あそんで ためして くふうして」の学習では

どんな遊びができそうか、遊んでみてどんな工夫が

できそうかを研究しています。

これからおもちゃを作っていくときの糧にしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp