京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up37
昨日:111
総数:879341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

3年生 体育科 リレー

赤組です。
画像1

3年生 音楽科 旋律の音の上がりと下がりを感じ取ろう

歌とリコーダーを一緒に演奏しています。
画像1
画像2

3年生 社会科 工場でつくられるもの

量産されるものについて学習し

作り手はどのようなことに気をつけているか

考えました。
画像1
画像2

3年生 図画工作科 言葉から色・形

別のクラスの様子です。
画像1

6年 月と太陽 実験

画像1
画像2
画像3
理科の実験では,ボールを月に見立てて,どのように太陽が当たっているかを観察しました。毎日,どうして月の形が違うのか,GIGA端末を駆使しながら,考えていました。
晴れた晩には,この学習を生かして,月を確かめてみたいですね。

遠足6

画像1
子どもたちが大好きなペンギン。
「あっちむいてほい,してくれるで!」「気持ちよさそうにおよいでるな。」と目を輝かせてペンギンをみていました。
画像2

遠足5

「あったかいな〜。」「さらさらの毛やな〜。」とやぎとのふれあいを楽しみました。
初めはちょっとこわいなと思っていた子たちも、少しずつふれあおうとしていました。
画像1
画像2

鑑賞会

画像1画像2
お話を聞いて想像を膨らませて描いた絵の鑑賞会をしました。
「色づかいがきれいだな。」「色々な動物が出てきて楽しそうだな。」と友達の作品の良いところを発見していました。「もっと!見つけたい。」とお友達の作品の良さを見つけるのが楽しそうでした。

3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1
今日は天気がよく青空が広がっていました。そこで国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」に出てくるかげおくり遊びをしてみました。それぞれにポーズを考えてかげおくりをする姿は、微笑ましかったです。

5年 工業生産のさかんな地域

画像1
画像2
社会の学習では、「○○工業地帯」「太平洋ベルト」といった難しい言葉を学習しています。

「日本は機械工業が多い!!愛知県が多く生産しているね…」
「あ!!!トヨタがあるからやん!!!」

とみんなでたくさんの気づきを出し合いながら取り組んでいます!
今日は、最後の活動のまとめを行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp