京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:36
総数:708184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

正門前掲示

画像1
10月になり、正門前の掲示が新しくなりました。
今月は、「秋の楽しみ」ということで
秋をイメージして作った子ども達の俳句が掲示されています。

正門を通った際、ぜひ、ご覧ください。

5年生 お話を絵にする 鑑賞会

図工の「お話を絵にする」が終わり、
みんなで鑑賞会をしました。

どの作品も個性があり、素敵な作品になりました。
学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1

2年生 国語科 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
がまくんとかえるくんの学習も
後半に入ってきました。

場面にそって気持ちを考えてきましたが、
次はそれを音読げきに生かしていきます。

まずは、自分の選んだところを声や動きを工夫して
動画にとりました。発表もしました。

次は、グループに分かれて役を決め、
音読げきの練習をしています。

“かなしい感じが伝わるように〜”
“とってもうれしい気持ちが伝わるような〜”

と、めあてを決めて練習を進めています。
みんながどんなふうに工夫が楽しみです!

毎日の宿題での音読はどうでしょうか。
授業での工夫が、お家でも生かせていたら嬉しいです。

2年生 体育科 「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
今回は「ぼう」での学習をしました。

ぼうを縄跳びのようにしてとんでみたり、

床に落ちるまでにキャッチしたり、

リンボーダンスのようにしてくぐってみたり!

さすが、子どもたちのあそび見つけの名人ですね!

カラチャレにも取り組んでいます。

これからも体をたくさん動かして、心もほぐしていきましょう。

3年「社会」

画像1
画像2
「商店のはたらき」の学習を通して、
商店の店員さんの工夫をたくさん
見つけることができました。
グループの友だちと商店について
画用紙にまとめ、交流をしました。

3年「理科」

画像1
画像2
1学期に種を植えたひまわりが枯れ、
みんなでひまわりの根っこがどうなっているのか
確認をしました。
「根っこがもじゃもじゃしている!!」
と、よく見て観察していました。

6年 音楽科「思い出のメロディー」

画像1
 音楽の授業では、「思い出のメロディー」という曲の歌詞の内容を感じ取りながら、旋律の特徴を捉えて、二部合唱を行っています。それぞれの旋律につられずに歌えるようになってきました。

3年「書写」

画像1
画像2
平仮名で「つり」と書きました。
この二文字を中心をそろえて
バランスよく書くのがとても難しかったです。
何度も練習をし、集中して取り組んでいました。

6年 国語科「やまなし」

画像1
画像2
 国語科の学習では、宮沢賢治の世界を楽しんでいます。今までの物語とは違った起承転結のないお話である「やまなし」。独特な表現から情景を思い浮かべ、言葉や絵でワークシートにまとめていきます。まとめていくと五月と十二月には違いが!初めて読んだときに比べると、どんどん思いや考えをもってやまなしを読めるようになってきました。

3年「体育」

画像1
画像2
ハンドベースボールの学習が始まりました!
キャッチボールをしたり、
ティーバッティングをしたりしました。

どうやったらボールをうまくキャッチできるか
どうやったらティーバッティングで遠くまで飛ばせるか
ということをみんなで工夫しながらやっていきます!
ゲームをする日が楽しみですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 5年山の家
10/18 5年山の家 給食試食会
10/19 5年山の家
10/20 2年歯みがき指導
10/23 学校保健委員会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp