京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:36
総数:708185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 1年生との顔合せ会

画像1画像2
もうすぐ遠足!体育館で、1年生との顔合せ会をしました。新しいメンバーになったので、自己紹介をして仲良くなった後、子どもの楽園で遊ぶことを決めました。当日は、仲良くグループや学年で活動できるといいなと思っています。

6年 調べた室町文化紹介!

画像1
画像2
画像3
 社会科「今に伝わる室町文化」の学習では、自分が興味をもった文化について調べ、発表用にロイロノートにまとめた資料を使って、友達に伝える学習をしました。伝えたいことをできるだけ短く資料にまとめ、効果的に使えてる子どもたちが多くて感心!ドキドキしながらもしっかりと発表することができました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語では、夏休みの出来事とその感想を伝え合う学習をしました。何度もペアを入れかえて交流を行うことで、どんどんスムーズに言えるようになりました。最後にはロイロで動画を撮影して提出をしました。

6年 卒業アルバム撮影

画像1
 11日はカメラマンさんに来ていただき、学年写真やクラス写真、個人写真を撮っていただきました。自然な笑顔をつくるのはなかなか難しかったようですが・・・みんなで声をかけ合いながら素敵な写真がとれました。出来上がりが楽しみです。

5年生 曲想を生かして合奏!!

音楽では、キリマンジャロの合奏に入りました。
一人一人、取り組みたい楽器を選び、リズムを合わせて合奏です。

それぞれ、個人練習を重ねていきます。
合わさった時、どうなるのか、楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家に向けて〜食事で気をつけること〜

画像1
画像2
栄養教諭の中西先生先生にお越しいただき、
山の家での食事について、学習しました。

山の家ではバイキング形式。
何に気をつけて食事をするのか、タブレットも使って考えました。

来週が楽しみですね!

6年 じゅらくさんの見学3

画像1
画像2
 教室に戻ったあとは、それぞれの階で学んだことや考えたことを交流し、振り返りをしました。

6年 じゅらくさんの見学2

画像1
画像2
 外に出て、車の中のつくりについても教えていただきました。実際に、職員さんの働く様子や利用者さんの様子なども見たりしながら学ぶことができました。

6年 じゅらくさんの見学1

画像1
画像2
画像3
 3日間に分けて、お隣の福祉施設であるじゅらくさんに各クラス見学に行かせていただきました。1階グループと2階グループに分かれて、話を聞いたり、実際に見学をしたりすることで多くの気づきに出会うことができました。

6年 高とび

画像1
画像2
 体育では、「高とび」の学習に入りました。今日は、5歩や7歩の助走でバーに近い足を振り上げて跳ぶ、はさみ跳びを練習し、自分はどちらの方向から跳ぶほうがよいのか見つけました。ゴムを使って練習した後はバーを実際に跳びました。学習の流れをきっちり理解していたので、次からはみんなで協力してどんどん記録に挑戦していってほしいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 5年山の家
10/18 5年山の家 給食試食会
10/19 5年山の家
10/20 2年歯みがき指導
10/23 学校保健委員会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp