京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:31
総数:510624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

運動会(13)「3年生 80m走【走り☆の子】」

プログラムNo.9 「3年生 80m走【走り☆の子】」です。

3年生は、80m徒競走とアイデア走のいずれかを選択して走りました。純粋に走る速さで勝負をかける子、障害物をクリアするテクニックを磨く子と、思いはそれぞれですが、80m先にあるゴールをめざして一生懸命に走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(12)「エール(3)」(10月14日)

午後のプログラム開始前に、エール団によるエールがありました。いよいよ午後の部スタートです!
画像1
画像2

運動会(11)「5年生・むくのき学級 Go! Go! Go! Limit!!」

プログラムNo.8 5年生・むくのき学級の「Go!Go!Go! Limit!」です。

5年生は、今年も伝統のフラッグ演技に取り組みました。みんなでタイミング合わせてフラッグを振るところ、タイミングをずらしてフラッグの波が流れるように見せるところ、どこもみんなの息が揃い、大変見ごたえがありました。

ぐっと真剣な表情で演じる曲、弾けるような笑顔でノリノリで踊る曲、どちらも5年生らしい、すばらしい演技でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(10)「3年生 3ピースSTARS 〜みんなが無敵のアイドル〜」

プログラムNo.7 3年生の団体演技「3ピースSTARS 〜みんなが無敵のアイドル〜」です。

3年生は、アップテンポの曲に乗ってダンスを披露しました。全員で踊るもの、チームで踊るものを合わせて、全部で6曲の見ごたえのある演技でした。ポンポンを使った演技や、ダンスチームごとの色の大きな布を使った演出も、見ごたえたっぷりの楽しいダンスでした。
画像1
画像2
画像3

運動会(9)「1年生・むくのき WBC☆ 〜みんなにサチアレ Good Luck!!〜」

プログラムNo.6 1年生・むくのき学級の「WBC☆ 〜みんなにサチアレ Good Luck!!〜」です。

1年生にとって、小学校の運動会ではじめての演技です。2学期に入ってから、今日の運動会に向けて少しずつ練習を重ねてきました。はじめて運動場に出たときには、自分の場所が分からなくなったり、隣の友達にくっつきすぎてしまったりと苦労の連続でしたが、こんなに上手に踊れるようになりました!みんなのとびきりの笑顔が素敵です。
画像1
画像2
画像3

運動会(8)「団体競技 みんなでポイポイ玉入れ!」

プログラムNo.5 全学年で行う「みんなでポイポイ玉入れ!」です。

全学年の1組、2組、3組でチームをつくり、協力して玉入れに挑戦しました。たくさんの人数で行う玉入れは、迫力いっぱいです。みんなでかごをめがけて玉を投げ上げると、カラフルな球が空をいろどりました。
画像1
画像2
画像3

運動会(7)「エール(2)」(10月14日)

エール団によるエールです。

全校競技の玉入れの前に、みんなで気合を入れます!今日の運動会では、「エール団」のほかにも5・6年生がいろいろなところで活躍してくれています。そんな高学年のがんばりによって、みんなの運動会が支えられているのです。
画像1
画像2
画像3

運動会(6)「6年生 100m走〜全力疾走〜」

プログラムNo.4 6年生の「100m走〜全力疾走〜」です。

小学校に入学してから6年間で心も体も大きく成長しました。そんな6年生の100m走は、やはり迫力満点です。応援席の目の前を駆け抜ける6年生の姿に、みんな大きな声援を送ります。小学校生活で最後の100m走、力を出し切って走り切りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(5)「2年生 50m走〜全速力だ!パワー!!〜」

プログラムNo.3 2年生の「50m走〜全速力だ!パワー!!〜」です。

スタートラインにつくと、50m先のゴールが遠く感じますが、たくさんの応援の声を力にかえて、スタートの合図で元気よく飛び出しました。みんな、去年よりも速く駆け抜け、1年間の成長を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会(4)「4年生・むくのき 80m走〜はじめてのカーブ!〜」

プログラムNo.2 4年生・むくのき学級の「80m走〜はじめてのカーブ!〜」です。

去年までは、直線の50mを走っていましたが、今年から距離がのび80mを走るようになりました。コーナーでは、スピードを落とさないようにするために、体を傾け、腕をしっかり振ることが重要です。今日の運動会では、上手に走れるようになった姿をみてもらうことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp