京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up26
昨日:56
総数:671764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 算数科「三角形の面積」

画像1
画像2
 これまでに学習した面積の求め方を使って、直角三角形の面積のもとめかたを考えました。自分の求め方を友達と確認しあいました。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
 ボールをもらうために、パスを受ける場所を考えたり、パスを出す場所を考えたりして、ボールをけって試合を楽しんでいます。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 絵具を使って、魚のうろこ一つ一つに色を変えながら、色を塗りました。

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
画像2
 想像を膨らませた話を入れて、音読を楽しみました。

校内研究授業研修会 1年生 国語科「くじらぐも」 2

画像1
画像2
 学習の振り返りでは、お友達の発表や自分の学習について考えて発表することができていました。
 授業後には、教職員で今日の授業について話し合い、自分の学年でどのように生かせるかを考えました。

校内研究授業研修会 1年生 国語科「くじらぐも」 1

画像1
画像2
画像3
 校内研究授業を行い、教職員で研修をしました。子どもたちは、くじらぐもにのったときの子どもの様子を想像し、言葉で表現できていました。

6年生 外国語科

画像1
画像2
 各グループで、だれのことかを当てるクイズを英語で出し合いました。

6年生 算数科「比とその利用」

画像1
画像2
 比から、一方の量をどの様に求めればよいかを考えました。

3年生 国語科「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
画像3
 説明文を読んで、学習計画を考えました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 工夫して作ったおもちゃの振り返りを書きました。どのようにしたらよいかなど、自分たちで試行錯誤してきたことを思い出していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp