京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up12
昨日:12
総数:365847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ学級 5月の学習の様子 その5

画像1
画像2
6年生の国語では、「私たちにできること〜委員会の提案書を書こう〜」に取り組みました。
提案書のモデル文を見て学習計画を自分たちで立てました。
そして、学習計画に沿って取材したり、書いたものを読み合って対話したりしながら提案書を仕上げていきました。
交流学級の友達にも読んでもらい、アドバイスをもらいながら学習を進めました。

たんぽぽ学級 5月の学習の様子 その4

画像1
生活科の時間に1・2年生で学校探検に行きました。
2年生は、お兄さん・お姉さんとして学校を案内しました。
頼もしい姿がすてきでした。

たんぽぽ学級 5月の学習の様子 その3

画像1
サツマイモの苗を植えました。
畑を耕してマルチをはり、苗を丁寧に植えました。
たくさんサツマイモができますように。

たんぽぽ学級 5月の学習の様子 その2

画像1
1年生を迎える会をしました。
1年生は、6年生と一緒に入場し、名前を呼ばれたら大きな声で返事をしました。
2〜6年生は、ダンスで1年生の入学を歓迎しました。
緊張したけれど、それぞれの役割を果たすことができました。

たんぽぽ学級 5月の学習の様子 その1

画像1
図工では、粘土を使って活動をしました。
手でちぎって丸めたり、大きなかたまりからひねり出したり
道具を使って切ったりして、作りたいと思うものを作りました。

6校児童会・生徒会交流会

 7月31日に6校児童会・生徒会交流会がありました。各小学校や中学校の児童会・生徒会の取組を伝え合ったりみんなで紅白玉合戦をしたりしました。各学校の取組をまた自分たちの学校の取組に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

たんぽぽ学級 4月の学習の様子 その2

4月の学習の様子です。

今年度もたんぽぽファームに野菜の苗を植えました。

画像1
画像2

たんぽぽ学級 4月の学習の様子 その1

画像1
画像2
夏休みに入りました。
1学期の学習の様子を振り返っていきたいと思います。

まずは4月の学習の様子です。
新しい仲間が増え、学習にそうじ、給食当番にとはりきっています。

たんぽぽ学級 今年度最後の水泳学習

画像1画像2
 終業式の後、たんぽぽ学級は今年度最後の水泳学習を行いました。

 それぞれがめあてをもちながら練習に取り組み、できることがたくさん増えました。

 今日も一生懸命、楽しみながら練習に励む子どもたちの表情を見ていると、今年度の水泳学習が充実していたのが伝わってきました。

 今年度身につけたことを、来年度以降に生かしていってほしいものです。

1学期終業式

画像1画像2
 先週7月21日(金)が1学期の終業式でした。

 今回も全校児童が体育館に集まって行いました。にこにこ朝会や人権朝会も全員が集まって行ってきましたので、全員での集会にもずい分慣れてきたようです。

 校長先生のお話の他、表彰や夏休みの安全なくらしについてのお話がありました。

 夏休み明けの8月25日の始業式では、夏休みを終えて、ひと回りもふた回りも成長した子どもたちと再会できるのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

事務室より

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp