京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up41
昨日:55
総数:311009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

10月12日(木)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、切干大根の煮つけ、すまし汁です。
 さばのしょうが煮は、ゆっくり長い時間をかけて煮込みます。味がしみこみ、とてもおいしいです。一生懸命骨を取っている様子が見られました。
 すまし汁は、昆布と削り節で丁寧にとっただしを使いました。すまし汁には、だしが欠かせません。だしのうま味を味わいながらいただきました。
画像1

運動会に向けて

6年生が運動場でフラッグをもって行進しています。
壮観です。

6年生が休み時間に、校長室に来て実演してくれて
います。

参加するよう頼まれました(^^;)
画像1
画像2
画像3

授業風景

出前授業として京都新聞社の方に来ていただき
2年生が学習しています。

詳しくは2年生のHPをご覧ください♪
画像1
画像2
画像3

図画工作

3年生が何やら楽しそうなことをしています。

3年生のHPに紹介されてますので、ご覧ください♪
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 小さな自分のお気に入り

画像1
画像2
小さくなった自分のお気に入りの場所に
必要なものを作って、
写真を撮りに行きました。

小さなおうちを作ったり、自分の好きなものを作ったり…
小さくなった自分と一緒に、それぞれのお気に入りの場所で写真を撮っていました。

3年 国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
ちいちゃんのかげおくりの学習を終えて、
書いた感想を友達と交流しました。

友達と同じ意見も違う意見もあって、新たな発見があったようでした。

感想も、はじめにかいたときよりもたくさん、よく考えて
書けるようになっていました!!

5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜みんなで美味しくいただきます編〜 パート2

美味しく完食した後は、みんなで役割分担をして、片付けをしました。使う水や洗剤の量を考え、エコにつながるように意識して、食器を洗う様子も見られました。次回は、みそ汁を作るのでみんなで協力して、順序良く作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜みんなで美味しくいただきます編〜

みんなで協力して完成したご飯は、おこげもあり、香ばしく、ふっくら仕上がっていました。給食の後でしたが、みんな完食することができました。「美味しい=!」と嬉しそうに笑みを浮かべる子どもたちの姿を見て、とても幸せな気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜みんなで協力編〜

1班1合ずつ炊いたので、通常よりも早い時間に沸騰し始め、鍋から噴きこぼれそうになる場面もありましたが、上手に火を調節していました。時間をしっかり確認し、美味しいご飯をつくることができていました。鍋底のおこげの部分も丁寧にすくい上げ、きれいに完食できました。
画像1
画像2
画像3

5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜お米をじっくり観察編〜

実際にお米を炊いていきます。その前に、吸水前後のお米の大きさや形、香りを比べて、観察しました。水分を含んで大きくなったお米を見て、感動の声をあげる子どもたちの様子が見られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp