京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:25
総数:309700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 国語科 修飾語を使って書こう

画像1
画像2
国語で、修飾語について学習しました。

修飾語を使うことで、文章がより詳しくなることを学びました。

主語と述語のカードを渡して、
班で修飾語を考えて発表しました。

同じ主語と述語を使っていても、修飾語が違うと全然ちがった
意味の文ができていました。

5年 食べて元気!ご飯とみそ汁 〜パート2〜

昼休みにはお米を研ぎに行き、吸水させに行きました。丁寧にお米を計ったり、研いだりする様子が見られました。
画像1
画像2

5年 食べて元気!ご飯とみそ汁

今日は、2組の調理実習でした。お米の様子をしっかりと観察し、形や大きさの変化に気付いていました。自分たちで炊いたご飯は格別だったみたいで、給食後でしたが、ぺろりとたいらげていました。「美味しかった!」と嬉しそうな子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート

図画工作では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。ワイヤーを曲げたり伸ばしたりして思い思いの作品を作っています。ペンチも扱っているので安全に使えるよう、使い方を確認しています。自分たちの納得のいく作品を作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 係活動も活発にしています!〜パート2〜

クイズ係が、イントロクイズ大会を開催し、たくさんの参加者がいました。流行りの曲からクラッシックまど、様々な曲をピアノで演奏してくれました。とても楽しそうな雰囲気でした。
画像1
画像2

日本新薬 移動図書館

日本新薬様のご協力により、今日は移動図書館が開かれました。

学校の図書室とはまたちがった本がたくさんあるとのことですが、行ってみたみなさんはお気に入りの本を見つけることができましたか?

こうしてときどき来てくださるので、次回も楽しみですね。

日本新薬のみなさまにおかれましては、いつもお忙しい中お越しいただき、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

2年生 お箸名人を目指して

画像1画像2画像3
2組は木曜日に栄養教諭の先生にお箸の持ち方について教えていただきました。素敵なお箸名人セットをもらって、お箸の持ち方の練習をしました。もともと上手に使えている子もいましたが、さらに上達した様子で小豆をお箸で何度もつまむことができました。これから給食でもお家でもお箸の持ち方に気をつけて、食べてほしいと思います。

2年生 図画工作科「アートカード」

画像1画像2画像3
アートカードを使って、いろんなアートに触れました。子どもたちは大喜びで、初めて見るものや見たことがあるものをチームのみんなと楽しみました。そのあとは仲間分けをしたり、並び替えをしたりと一人一人がアートをじっくりと見てそれぞれの感じ方の違いに気づきました。

日本新薬の移動図書館がやってきました!

画像1
画像2
 今日は、日本新薬の移動図書館がやってきました。久しぶりの移動図書館に、子どもたちは大喜びでした。涼しい気候のなか、まさに読書の秋を満喫していました。

2年生 算数 かけ算(1)

画像1
 算数科では、かけ算(1)の学習を進めています。今までに、『何のいくつ分』や、『かけ算のしき』、『2ばい』などの言葉を学んできました。今日は、5の段の九九の入りました。始めはむずかしそうにしていた子たちも、「5とびで考えたらわかる。」というヒントを聞き、九九のことが少しずつ分かってきたようです。
 来週は本格的に九九の学習に入っていきます。九九カードや九九の歌を用いながら、楽しんで九九を覚えていけるようにしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp