ハンドベースボール
体育科の学習では、ハンドベースボールをしています。
だんだんルールに慣れてきました。
「ボールを打ったらとりあえず走ろう」
と、声をかけあっています。
【3年】 2023-10-13 17:34 up!
Unit6 Alphabet(4年)
外国語の授業で、ALTの先生に来たいただきました。
発音のしかたやアルファベットの書き方を学習しました。
【4年】 2023-10-13 17:33 up!
はくにのってたのしくがっそうしよう(2年)
けんばんハーモニカ、カスタネット、タンブリンを使って「山のポルカ」を合奏しました。みんなでテンポを決めたり相談しながら楽しく合奏できました。
【2年】 2023-10-13 17:33 up!
6年 社会 「戦国の世から天下統一へ」
織田信長と豊臣秀吉がどのようにして勢力をのばしていったのかについて、教科書や資料集から分かることをタブレットにまとめています。次回は調べたことをそれぞれ交流して、どのように天下統一をしていったのかについて学習を進めていきます。
【6年】 2023-10-13 17:33 up!
6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」
食品ロスやごみ問題について調べたり実践したりしてきたことを通して見えてきた課題について、解決に向かう方法とそれを行った時の効果などについてグループごとに話し合いました。
【6年】 2023-10-13 17:33 up!
6年 国語 「みんなで楽しく過ごすために」
グループでそれぞれ考えをまとめた後は、クラス全体で話し合いました。司会や記録・計時係を決め話し合いを始めました。グループとは違ってクラス全体になると人数が増え、思うように話し合いが進まなかった場面も見られましたが、目的や条件に照らし合わせて最後には話し合いをまとめることができました。
【6年】 2023-10-13 17:32 up!
おそうじ最強!2年生!
そうじの時間に子どもたちが「わぁ!すごい!」と廊下で叫んでいるので覗いてみると、廊下を水ぶきでピカピカに磨いていました!
「教頭先生が教えてくれた!」とみんなで一生懸命磨いている姿が素敵でした。
【2年】 2023-10-13 17:32 up!
6年 ハートフルの日
「雨森芳洲と朝鮮通信使」というお話を読んで、外国との交流を進めるには、お互いを尊重し、お互いが理解し合うことが大切であるという芳洲の考えを確認しました。そして、自分たちにはどんなことができるのかを考えました。
【6年】 2023-10-13 17:31 up!
鉄ぼう運動(4年)
鉄ぼう運動を行いました。体が大きくなり、多くの技に挑戦する姿が見られました。
また、友達同士でアドバイスしあい、お互いに協力して取り組んでいました。
【4年】 2023-10-13 17:31 up!
おはしの使い方
栄養教諭の先生に食の指導の一環で「おはしの使い方」を教えていただきました。
紙芝居やティッシュを使った学習で子どもたちも興味津々に活動に取り組んでいました。
【2年】 2023-10-13 17:31 up!