京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:81
総数:394368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

ハンドベースボール

画像1
画像2
 体育科の学習では、ハンドベースボールをしています。
 だんだんルールに慣れてきました。
 「ボールを打ったらとりあえず走ろう」
 と、声をかけあっています。

Unit6 Alphabet(4年)

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業で、ALTの先生に来たいただきました。
 発音のしかたやアルファベットの書き方を学習しました。

はくにのってたのしくがっそうしよう(2年)

画像1
画像2
 けんばんハーモニカ、カスタネット、タンブリンを使って「山のポルカ」を合奏しました。みんなでテンポを決めたり相談しながら楽しく合奏できました。

6年 社会 「戦国の世から天下統一へ」

画像1
画像2
 織田信長と豊臣秀吉がどのようにして勢力をのばしていったのかについて、教科書や資料集から分かることをタブレットにまとめています。次回は調べたことをそれぞれ交流して、どのように天下統一をしていったのかについて学習を進めていきます。

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
 食品ロスやごみ問題について調べたり実践したりしてきたことを通して見えてきた課題について、解決に向かう方法とそれを行った時の効果などについてグループごとに話し合いました。

6年 国語 「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
 グループでそれぞれ考えをまとめた後は、クラス全体で話し合いました。司会や記録・計時係を決め話し合いを始めました。グループとは違ってクラス全体になると人数が増え、思うように話し合いが進まなかった場面も見られましたが、目的や条件に照らし合わせて最後には話し合いをまとめることができました。


おそうじ最強!2年生!

画像1
 そうじの時間に子どもたちが「わぁ!すごい!」と廊下で叫んでいるので覗いてみると、廊下を水ぶきでピカピカに磨いていました!
「教頭先生が教えてくれた!」とみんなで一生懸命磨いている姿が素敵でした。

6年 ハートフルの日

画像1
「雨森芳洲と朝鮮通信使」というお話を読んで、外国との交流を進めるには、お互いを尊重し、お互いが理解し合うことが大切であるという芳洲の考えを確認しました。そして、自分たちにはどんなことができるのかを考えました。

鉄ぼう運動(4年)

画像1
画像2
画像3
 鉄ぼう運動を行いました。体が大きくなり、多くの技に挑戦する姿が見られました。
 また、友達同士でアドバイスしあい、お互いに協力して取り組んでいました。
 

おはしの使い方

画像1
画像2
 栄養教諭の先生に食の指導の一環で「おはしの使い方」を教えていただきました。
紙芝居やティッシュを使った学習で子どもたちも興味津々に活動に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 自転車教室(3・4年 予備日18日) 歯科検診(2・6年)
10/18 検尿 フッ化物洗口 代表委員会 部活 
10/19 検尿 あかしやタイム あかしや学習発表会5年
10/20 ALT来校 SC来校 歯科検診(1・4年) 視力検査(2年)
10/23 委員会活動

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp