京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

10月16日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「肉みそ納豆」「ほうれん草のおかか煮」「はくさいの吉野汁」「手巻のり」でした。

今日は自分で手巻のりにごはんと肉みそ納豆をのせて、のりまきにして食べました。
納豆が苦手でも肉みそ納豆は食べられる!という児童もいました。

子どもたちは楽しそうに、じょうずにまきながら食べていました。

6年社会見学4

 午後からは、社会の歴史で学習した室町文化の一つ「庭園」を見るために、世界遺産の一つである龍安寺を訪れました。龍安寺の庭園をじっくり眺めている子どもたちの姿にふと成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

6年社会見学3

画像1
画像2
画像3
 昼食は立命館大学のキャンパスで食べました。子どもたちは、たくさんの大学生がいることに驚いていました。中には、大学ってどんなところなんだろうと興味をもった子どもたちもいました。

6年社会見学2

 平和ミュージアムの様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

6年社会見学1

画像1
画像2
画像3
 本日10月13日、6年生は社会見学に行きました。
午前中は、立命館国際平和ミュージアムです。かがやき学習「平和へみち」で学習を進めている戦争について展示資料で調べたり、ミュージアムの方にお話を聞いたりしました。また、平和とは何かを改めて考える時間となりました。

3くみ

画像1
道徳科の学習です。

ビデオ『朝も昼も夜も遊びたい!』を視聴することで、やりたいことがあっても、わがままをしないで規則正しく生活することの大切さについて考えることができました。

1年生 ひらひらゆれて

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

風に揺れるかざりがどんな形や色がいいのかイメージしながら、紙テープやビニール袋、色付けした画用紙を使ってたのしく創り出すことができました。

2年生 達成できたかな?

画像1
画像2
画像3
先週金曜日の醍スポのふり返りです。

各々が立てた目標が達成できたかどうか、『みつけたよカード』にまとめました。

1年生と合同で協力して取り組んだ団体演技【笑顔でHelloだいにしパワー】。

プログラム通り、笑顔いっぱい元気に全力で演技することができたようです。


3年生 円と球

画像1
画像2
画像3
算数科「円と球」の学習に入りました。

まずはじめに、身近にあるもので「円」を描きました。

えんぴつ、水筒の底、のり等々、子どもたちは、身の回りにあるものを使ってじっくり円を描きました。

中にはコンパスを使って作図する子どもも!

次回は、全員がコンパスの使い方について一つ一つ確認しながら学習します。

4年生 醍醐のまちって

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間です。

醍醐西タイムの中間交流に向けて、各自がこれまでの学習をまとめました。

PowerPointを活用して、保育交流や車いす体験など、学習したことを分かりやすくまとめています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp