京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:46
総数:663793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

美味しいね!その2

1年生は初めての春巻きです。
上手にお箸を使って食べています。
「今まで食べた中で一番おいしい!」
「めっちゃおいしい〜〜〜」
「おいしすぎて、もうなくなっちゃったよ」
愛情たっぷりの給食をとても美味しくいただきました!
ごちそうさまでした〜!
画像1
画像2

美味しいね!その1

「やったぁ!おいしそう〜」
「早く食べた〜い!」
あちこちの教室から子どもたちの声が聞こえてきます。
みんなのニコニコ笑顔です!
画像1
画像2
画像3

春巻きは手作りです!

420本の春巻きを手作りで作ります。
もちろん中に入れるあんも手作りですよ!
愛情いっぱい込めて、一つ一つ作ってくださっています。
給食の時間が楽しみです〜。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・!

今日の給食の献立
麦ごはん
牛乳
カレーあんかけごはん(具)
春巻き

カレーあんかけごはん(具)はかつお節から出汁をとりますよ。
この大きなお鍋で砂川小学校の給食を作っています!
調理員さんはなんと3人!
児童・教職員合わせて約420人分を作ってくださっています!
画像1
画像2

にこポカ2年生〜あそんでためしてくふうして〜

画像1
画像2
画像3
あそび大会では

しゃてきや、まとあて、つり、おすもうなど

車で競争ゲームなどたくさんのお店がありました!

じしゃくやゴムで動く仕組みを上手に使って

動くおもちゃを作ることができていました!

今回のあそび大会での気づきを生かして

次はグループでおもちゃ作りに挑戦していきます!

にこポカ2年生〜あそんでためしてくふうして〜

画像1
画像2
画像3
動くおもちゃづくりに挑戦したにこポカ2年生!

一人一つ作ったおもちゃで

今日はあそび大会を開催しました!

お店屋さんとお客さんに分かれてあそびました!

みんなのおもちゃを見たり遊んだりすることで、

新たな気づきがあったようです!


にこポカ2年生〜かけ算〜

画像1
画像2
いよいよ九九がはじまりました!
今は5のだんの修行中です!

「五一が5、五二10・・・五九45」と

かけ算カードをつかってひたすらに唱えています!

九九を使ったミニゲームもしながら
みんなで楽しく九九を学んでいます!

確実に覚えられるように特訓していきます!

にこポカ2年生〜お手紙〜

画像1
画像2
お手紙の学習が進んでいます!

場面ごとに、かえるくんとがまくんの気持ちを
考えています。

気持ちを考えることで

「かえるくんの気持ちが伝わるように、やさしく読みたい。」
「がまくんが悲しんでいることが伝わるように読みたい。」

など音読への思いをふくらましていました!


わかば 学活 おふろに入らないとどうなる?

画像1
「お風呂に入らないとどうなるの?」というテーマで考えました。

・くさくなる
・かゆくなる
・ばいきんがふえる… などの意見が出てきました。

では、正しい体の洗い方って??ということで、

洗い残しが多いところを確認し、実際に洗うまねをしてみました。

振り返りでは、 
・これからも細かいところを洗う
・ばいきんがなくなるように洗う…などの意見が出ていました。

今日の学習を生かして、これからも体を洗って欲しいなと思います。

3年 総合学習

「つながろう人と人」

2回目の多世代事前交流会へ行きました。

前回と同じグループで活動をしました。

今日は、砂川校区地図に好きな場所やおすすめの場所を書き込みました。

次回は、いよいよ発表会です!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 1年・わかば:合同スマイル
学校安全日
1年:視力検査
10/17 6年:視力検査
砂リンピック2023 前日準備
10/18 砂リンピック2023
SC
10/19 4・5・6年:歯科検診
10/21 全市ソフトボール交流会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp