京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:19
総数:874465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊 プレゼンに向けて

画像1
画像2
画像3
各クラス,発表したいテーマについて

ストーリーを考えて分担を話し合っています。

4年生 国語

国語では「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。

各クラスで議題を決め、議題に沿って話し合います。

司会グループと参加者グループに分かれて話し合いました。

今日の反省を次回の話し合いに生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 工場でつくられるもの

工場で作られるものについて学習をしています。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 生活単元学習

段ボールやブロック、紙などで作ったキャラクターを使って、オリジナルの劇を考え、動画撮影に向けて練習している様子です。

2人で相談しながらいろいろな場面設定を思いつき、作品の構想がどんどん広がっています。

画像1画像2画像3

3年生 音楽科 旋律の音の上がりと下がりを感じ取ろう

「あの雲のように」という曲で

旋律の上がり・下がりを学習しています。
画像1
画像2

3年生 図画工作科 言葉から色・形

お話を聞いて描いた作品の仕上をしたり,

終わった人同士の作品を見合ったりしています。
画像1
画像2

5年 算数〈面積〉

画像1
画像2
算数の学習は、面積に入りました。

4年生では、長方形と正方形を学習しました。5年生は、三角形や平行四辺形・台形などいろいろな図形の面積を求めます。

今日は長方形や正方形の面積の求め方を使って直角三角形の面積を求める活動を行いました

遠足4

グループでの活動。迷子が出たグループもありましたが、協力し合って仲良く見て回る姿がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

遠足3

やぎのえさやりとふれあいをしました。羊も1匹いて、みんな初めはこわごわ、慣れてくるとなでなで。進んでかかわろうとしていました。いろいろな動物がいて大事にしていけるといいですねとの職員さんのお話にうんうんうなずいたり「はい!」と返事をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

遠足2

画像1
画像2
画像3
動物園に出発!みんなにっこにこ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp