京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:33
総数:522341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 校外学習7

画像1画像2
答え合わせをするために、動物を探しますが、なかなか見つけられないことも。「あっ、看板あるで!」「今ここにいるから、えっと・・・」と、園内にある看板や園内マップを見ながら、目的の動物にたどり着こうと頑張っていました。

3年 食の学習

 今回は栄養教諭の村山先生に「大豆のえいよう」について教えてもらいました。
 大豆の様々な栄養分の高さにおどろきの声がたくさんあがっていました。
 
画像1
画像2

3年生 円と球

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、コンパスを使って円をかく練習をしました。
順番を正しく覚えて、自分たちで動画にとって分かりやすく説明することができているか確かめました。
少しずつ丁寧な円をかくことができるようになるといいですね。
自主学習などでもたくさんコンパスを使って、使い方に慣れてほしいです。

2年生 校外学習6

画像1
今回の校外学習では、事前に動物の「かたち」を予想してから行きました。グループ活動では、この予想した「かたち」が合っているかどうかの答え合わせをしました。

鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
鉄棒の学習でもパソコンを使って、自分の技がどのようにできているのか確かめながら学習を進めました。
技のポイントやコツを振り返ることができていました。

2年生 校外学習5

画像1画像2画像3
クラスごとに写真を撮って、グループ活動の始まりです。

2年生 校外学習4

画像1
動物園に着いてから、まず全員で、どんな動物がいるのか見て歩きました。

2年生 校外学習3

画像1
嵐電を降りて、地下鉄に乗り換えました。車内では、後から乗ってきたお客さんにほんの少し勇気を出して「どうぞ。」と声をかける姿も見られました。

2年生 校外学習2

画像1
安全に気を付けて、駅に向かいました。道を横断する時には、手をまっすぐ挙げて合図をしていました。1年生の時に学んだことをしっかりと覚えていて、素晴らしいですね!

2年生 校外学習1

画像1
校外学習にぴったりの良い天気でした。
行くときに気を付けることや持ち物を確認して出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp