京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up13
昨日:73
総数:357275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

いもほり!

画像1画像2画像3
サツマイモをほりました。

弦をしっかりつかんで「えいっ!」
思いっきり引っ張ったら大きなおいもがごろごろごろ!

「おっきー!」「すごーい!」
大収穫に歓声が上がります。

「どうやって食べようかな。」
みんなとびっきりの笑顔です!

小さい秋みーつけた!

画像1画像2
さわやかな風に乗って
どこからともなく甘い香りがしてきました。

「なんだろう?」「どこから?」「果物かな?」

匂いをたどっていくと学校の隅に
小さなオレンジ色の金木犀の花が咲いていました。

「いいにおい!」「かわいいね!」
鼻を近付けて、小さな秋を満喫しています。

大根の芽が出たよ!

画像1
朝一番、水やりにいきました。

先週大根の種を植えた土のうに
小さな大根の芽が出ています。

「やったー!」と大きな声で叫びながら
小さな芽が流されないように、そっと水をやっています。

思わぬ大発見!嬉しそうです!


6くみ 楽しい交流学習

画像1画像2
1年 音楽
 3人組になって,各自で作った旋律を使って,鍵盤ハーモニカでお話するように演奏しました。みんなの前での発表が終わると,やりきった満足感で笑顔になっていました。「今日も楽しかった。」と言って教室に戻りました。

6くみ 楽しい交流学習

画像1画像2
3年 理科
 12時の影の位置を太陽の位置と比べながら調べました。実験シートと方角を合わせ,影の位置を見てみると,10時の横に11時,そのまた横に12時の影ができていました。予想とピッタリだったことに大喜びでした。実験前も実験後もワクワクする時間となりました。

【1年生】にょきにょきとびだせ

画像1
 図工の時間に,袋に絵を描き,コップからにょきにょき飛び出す作品を作りました。みんなで一斉に,「せーのっ!」で飛び出させたときには,とても笑顔で嬉しそうでした。

6年 書写「思いやり」

 書写の学習で「思いやり」の4文字を書きました。4文字のバランスをとるのが難しかったようです。また、ひらがなの曲がり方やはらいなどに気を付けて、丁寧に仕上げました。
画像1
画像2

【1年生】給食時間

画像1
 今日のメニューは肉みそ納豆巻きでした。「巻いて食べるんだ!」「楽しくておいしい!」と初めてのメニューに,とても嬉しそうでした。
 おいしかったね!

大根の種まき

画像1画像2
土嚢袋に土を入れて、大根の種をまきました。

大根が長く伸びてもいいように、しっかりと土を入れます。
種をまいて、じょうろで優しく水をかけました。

どれが自分の大根がわかるように、土嚢袋に油性マジックで描いた絵が素敵ですね。

大きくなるのが楽しみです。


10月6日 5年生 〜スポーツフェスティバル〜

画像1
画像2
総当たり戦では作戦が大切になります。本番では練習とは違う戦いが繰り広げられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp