![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308212 |
5年生 ビオラ・パンジーの苗作りの様子
今日は5年生による、ビオラ・パンジーの苗作りがありました。
春に行ったときとほぼ同じ作業でしたが、みんなきちんと手順をおぼえていて、とてもスムーズにできたと思います。 一度できたことをしっかりおぼえていて、それを次につなげることができるというのは、日々の学習でも大切なことですね。 また、植える作業だけでなく、準備や片付け・そうじなどもみんなで分たんして、きちんとできていました。 ぜひ本日の成果を体育発表会や花背山の家など、今後の行事や日々の学習などに生かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 10月16日(月)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、もやしの煮びたし、みそ汁です。
「ししゃも」は干したものを食べることが多く、頭から丸ごと食べることができます。 また丸ごと食べることで、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができるそうです。 今日の給食には、ししゃもの他、もやしやこまつな、わかめ、あぶらあげなどの歯ごたえのある食材が多く使われていしたが、よくかんで食べるということにも気をつけながら、おいしくいただきました。 ![]() 授業風景
1年生は本の読み聞かせをしてもらっています。
興味津々に聞いています♪ 5年生は理科専科の授業です。 放課後には次年度の5年教材準備として アブラナが育つように畑を耕し、 種をまいています。 ちゃんと育ちますように!! ![]() ![]() ![]() 運動会にむけて
3年生が体育館で6年生が運動場で
運動会の練習をしています。 楽しそうです(^^) ![]() ![]() ![]() 休み時間
過ごしやすい季節になってきました。
休み時間に出ていた先生たちも 一緒に参加しています。(^^) ![]() ![]() ![]() 祥豊まつり
14日(土)にPTA主催の祥豊まつりが開催されました。
久しぶりの開催で、今年度は映画鑑賞を企画していただき、「夢見る小学校」を鑑賞しました。 映画の後は、学校の歴史や生き物等、祥豊小学校にまつわるクイズで盛り上がりました。 最後には、びゅんびゅんごまやお菓子をお土産にもらい、楽しいイベントになりました。 子どもたちのために、すてきな企画を考えていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日本新薬移動図書館
今日は、日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。
放課後の時間の前半は、低学年の子どもたちが、後半は高学年の子どもたちが読書を楽しんでいました。 今日は2時間で、243冊の本が読まれていました。 人気のあった本は、「本当にあった怖い話 恐怖の手紙」や「大迫力!UMA 世界の未確認生物大百科」です。 学校図書館にはないシリーズの本もたくさんあり、子どもたちは開館日を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科「わたしたちの体や運動」
月や星の観察、ありがとうございました。子どもたちが記録した結果をもとに学習を進めることができました。
今日からは、新しい単元「わたしたちの体や運動」に入りました。友だちと机を持ち上げてみたり、腕相撲をしてみたりしながら、どうして腕が動くのかな?腕の中はどうなっているのだろう?と予想をしました。これから体の中にある骨や筋肉のつくりや仕組みについて学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育「ソーラン節」
いよいよ来週は体育発表会です。今日は初めて運動場に出て練習をしました。自分がどこで踊るのか、いつ、どのように移動をするのかなどをみんなで確認しました。少し難しいかな?と心配しながらですが、子どもたちは一生懸命頑張ってソーラン節を成功させようと前向きです。「やり切った!!」と感じることができるよう最後までみんなで心を一つにして取り組んでいきましょう!!
![]() ![]() ![]() 3年 体育 体育発表会の練習![]() ![]() 今日は、入場から競技、退場までを通して練習しました。 玉入れの数を数える時も一生懸命声を出しています。 |
|