京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:26
総数:905503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

3年 スポフェス練習風景

練習したときの様子です。
並び方、移動の仕方、コースの場所・・・。
先生の合図ではなく自分たちで動いたり、去年と違うスタート位置やコースだったりと、覚えることも多かったのですが、みんなで協力し合って練習していました。
画像1画像2画像3

3年 スポフェス頑張ったよ2

今年は今までと違い、他の学年の競技や演技もすべて生で見ることができました。
知っている曲に「懐かしい〜」と笑ったり、
一生懸命な姿に「頑張れー!」と声援を送ったり、
格好いい演技に「おぉ〜〜!」と驚いたり・・・。

全力で楽しむことができたようでした。
画像1

3年 スポフェス頑張ったよ1

スポーツフェスティバルはぴかぴかのお天気!
青空の下、みんな元気いっぱい走りきることができました。
スタートダッシュやバトンパスなど、たくさん練習してよかったね!
画像1画像2

図画工作科

10月13日(金)
「未来のわたし」という単元に入ります。
今日は、将来の夢などを考え、
どんな作品にしたいか考えました。
画像1
画像2
画像3

社会科

10月13日(金)
戦国時代の学習に入りました。
今日は学習計画を立てました。
次回から織田信長や豊臣秀吉について調べていきます!
画像1
画像2

2年生 ラディッシュの種をまきました。

画像1
画像2
 今日は、2年生が,1組・2組と一緒にラディッシュの種をまきました。どれくらいで芽がでるか楽しみです。

5年 大宮っ子学習

画像1
画像2
グループでポスターを描いている様子です。

声を掛け合いながら作成していました。
協力する姿はすてきですね。

5年 工業生産を支える輸送と貿易

画像1
今回は日本の輸出について学習しました。

今回の資料だけでなく、
前回学習した輸入の資料と比べることで、
新しい気づきをしている子もいました。
資料を関連させて考える力はこれからもつけていってほしいですね。

ナップザック製作中!

6年生が、ナップザックを作っています。
はじめは、ミシンで緊張しながら作っていましたが、段々
昨年の学習を思い出し、慣れてきました。
返し縫いもきちんとできました。
できあがりが楽しみです。

画像1画像2

10月13日(金) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん とりめし(具) だいこん葉のごまいため なめこのみそ汁 でした。

今日は10月のなごみ献立でした。
とりめしは大分県の郷土料理で、とり肉やにんじん・ごぼうをたきこんだ料理です。
給食では旬のごぼうを使用し、まぜごはんにして食べました!

ごぼうが苦手と言っている人もいましたが、まぜごはんでしっかり食べてくれていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp