![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:874464 |
5年 10月和み献立
月に1回の和み献立。
今月は牛乳がなかったので、クラスみんなで円になって給食を食べました。 みんなの顔を見ながらワイワイと給食を食べられるっていいですね…! ![]() ![]() 5年 10月朝会![]() ![]() 10,11月の目標は「ハンカチを持ってくる」です 引き続き挨拶も意識して取り組んでいってくださいね! 計画委員として、司会頑張ってくれていました。 3年生 外国語活動 what do you like?![]() ![]() ![]() 尋ねたり,答えたりする学習を進めています。 繰り返し練習する中で子ども達も 言い方答え方に慣れてきている様子です。 4年生 体育
今日から「ハードル走」の学習をしています。
初回の今日は同じ足で跳ぶのに苦戦していました。 学習を積みかさねて上達してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作
今週は「ポーズのひみつ」という学習をしています。
絵画を見て、自分なりに考えたことや感じたことを話していました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 図画工作
動物の絵の仕上げをしている様子です。
水を含ませた筆で色の境界を調整しています。 どのようにぼやかしたらきれいになるかを考えながら 集中して筆を動かしていました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 社会 災害を防ぐ その2
教室にももどったら自分のタブレットでハザードマップを検索し、
より詳しい情報を得ていました。 近くの川が溢れたら困るので堤防を強くしたり 土のうを用意したり、川を深く掘ったりしていることがわかりました。 堤防決壊のビデオを見て、自分たちの地域でできることをしなければ という声が挙がっていました。 ![]() ![]() 3年生 全体道徳 国際理解
今日は体育館で全校児童で集まり
ガーナの学校の話を聞きました。 他学年の感想や質問を聞いて 子ども達が初めて知ることが多いのだと感じました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 社会 災害を防ぐ その1
台風や大雨の被害を防ぐために
どのような取り組みが行われているのかについて 学習しました。 「川の工事をしているのを見た」 という児童の発言を受け、教科書で調べました。 調べていくうちに 桂川小学校周辺は1mの浸水が想定されているという話が出て 1mの定規でどこまで浸かるのかを確かめていました。 その後事務室前のハザードマップを見に行きました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 全体道徳 国際理解![]() ![]() ![]() お話を聞いて,自分たちの学校とちがうと思うところ そして,同じだと思うところを考えました。 外国の暮らしや文化に関心を持っているようでした。 |
|