京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:59
総数:867611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

10月と言えば・・・

画像1
画像2
画像3
 10月11日(水)
 10月31日はハロウィンです。ここ数年、日本にも定着してきた行事ですが、元々はアメリカの行事です。(どんな理由で行われるようになったかは調べてみてください)

 6くみでは、図画工作科の時間にハロウィンの飾りやリースを作りました。
 「こんな感じだったら怖そうやな。」「ここを黒くしたら、ええ感じになりそう!」
 みんなそれぞれ工夫して、お化けやジャック・オ・ランタンなどハロウィンでおなじみのキャラクターを貼ったり、色付けしたりしました。

スポーツの秋

画像1
画像2
 10月11日(水)
 先日10月9日(月・祝)は、スポーツの日でした。秋は「スポーツの秋」という言葉もあるように運動をするには、ぴったりの季節です。

 6くみでは、体育科の時間に大縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、サーキット運動をしたりして体づくりの学習に取り組んでいます。
 いっぱい体を動かし、みんなで絆を深めていきましょう!!

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、動くおもちゃ屋さんを開くために、グループに分かれて活動をしています。今日は作ったおもちゃを基に、遊び方を決めたり、ルールを話し合ったりと、1年生に楽しんでもらえるように作戦会議を行いました。

体育科「ようぐあそび」2

画像1
画像2
画像3
 フラフープを跳んだり、くぐったり、転がしたりといろいろな遊び方を自分たちで思いついて活動していました。

体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で『ようぐあそび』が始まりました。今日はフラフープを使っていろいろな遊びをしました。

部活動 和太鼓

画像1
画像2
画像3
 「桂 清流のぼり打ち」をさらに仕上げます。新しいリズムを練習しました。「ヤー!」と元気よく声を上げる姿がかっこいいです。
 楽しく元気におもいっきり。みんなで練習を頑張りました。
 「少年を明るくする松尾大会」でも発表します。みんなで元気に発表できたらいいなあと思います。

3年生 畑の学校 間引き

画像1
画像2
画像3
 また、実物の野菜の手触りや、葉の香り、木に実っている実も観察しました。実の香りも楽しみました。実物を通して、自然、野菜、畑、のよさを実感しました。とても貴重な体験でした。
 来月も楽しみです。

3年生 畑の学校 間引き

画像1
画像2
画像3
 畑の学校の楽しみである、他の畑の京野菜の見学。冬の野菜が何か、子どもたちは教えてもらいました。「旬」の野菜について実物を見ながら学ぶことができました。

3年生 畑の学校 間引き

画像1
画像2
 お水をしっかりとあげました。
 地域の方々には、大変お世話になっています。こんなにしっかり育っているなんて、地域の方々のおかげです。ありがとうございます。

3年生 畑の学校 間引き

画像1
画像2
画像3
 畑の先生に教えてもらいながら、また、友だち同士助け合いながら楽しく活動しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年
10/21 ふれあいサロンデー

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp