京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
今日の社会は一味違う?机の上には、ノートとお茶と八つ橋!?なんと、今日の学習では、これまでの学習で学んできたことを写真ではなく、実際の生八つ橋を手に取って目で見たり、鼻でにおいを嗅いだりして、じっくりと観察しました。その後は、実際に食べて、味や食感など生八つ橋を分析しました。

図書委員さんの読み聞かせ

画像1
画像2
今日は朝読書の時間に図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。「カメレオンのかきごおりや」というお話で、実は子どもたちが1年生の時にお話の絵で読んだお話でした。当時の事を懐かしんで聞いている子どもたちを見ていると2年間の成長が垣間見えた気がしました。

たのしいな ことばあそび

画像1画像2
バラバラに書いてあるひらがなの中に、いろんな言葉が隠れています。
縦や横、ななめに読んで、たくさんの言葉を見つけました。
最後には、自分で作った言葉あそびのカードを友だちを見せ合いました。「もっとやりたい!」と大盛り上がりでした。

クリーンキャンペーンで石ひろい

画像1画像2
昨日のクリーンキャンペーンでは、運動会に向けて運動場の石ひろいをしました。けがをしないように、少し大きめの石やとがっているような石を見つけてたくさん拾ってくれました。

運動場でダンス!

画像1画像2
運動場での練習が始まりました!
隊形の移動など難しい動きも増えてきましたが、一生懸命頑張っています。
これからの仕上がりがますます楽しみです。

お月見団子を作りました

画像1
画像2
画像3
「中秋の名月」にちなんで、お月見団子を作りました。
水の代わりに「豆腐」を使ったので、もちもちした食感になりました。
高学年チームは、レシピを読みながら調理を進めました。
低学年チームは、団子を丸めたり、食器を拭いたりできましたね。

クリーンキャンペーンで運動場をきれいにしました。

画像1
画像2
画像3
今日は毎週水曜日のクリーンキャンペーンがありました。運動会に向けた特別バージョンということで、運動場の石拾いや草引きをしました。大人数で力を合わせることで、短時間ではありましたが、たくさんの石や雑草を拾い集めることができました。

図書室へ行きました。

画像1
今日は、時間割変更があり、急遽図書室へいける事になりました。子どもたち大喜びで、図書室での読み聞かせを聞いたり、本を借りたりしてゆっくり過ごすことができました。

運動会に向けて

画像1
画像2
運動会まで残り1週間半ほどとなりました。クラスでは、より一層運動会へのボルテージが高まっています。今日は、80m走のレーン決めをしました。自分が誰と走るのか分かったことで、さらにやる気が高まっている様子でした。給食終わりの時間には、流れている演技の曲に合わせて動きを確認していました。

9月20日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 鶏肉のあまから煮 五目煮豆 みそ汁 です。
五目煮豆は釜でやわらかく煮た大豆とちくわ・にんじん・こんにゃく・切こんぶ・調味液を合わせてスチコンで調理しました。ふっくらとおいしく仕上がりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp