京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:131
総数:820148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生【体育】パスゲーム 〜試合編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスゲームもたくさん試合ができるようになってきました。
「○○さん、前に投げるよ!」「もっと遠くに!!」
「シュート打てるよ!」などチームの中で色々な声掛けも見ることができます。
白熱する試合がたくさんですが、終わった後は「ありがとう」と相手チームに声をかけれる2年生。見ていてとても気持ちがいいです!

4年生 書写 バランスに気を付けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「笛」という字を
毛筆で書くことに挑戦しました。

たけかんむりの部分と
「由」という字の上下のバランスに注意し、
一筆一筆ていねいに書いていました。

秋季大会 サッカー部

一分け一敗で迎えたブロック予選最終戦。
相手の強力な攻撃に防戦一方になってしまい、わずかなチャンスも得点にはつなげることができず、残念ながら負けてしまいました。

試合後、日々の自分たちの努力の成果をしっかり発揮するためにはどうすればよいのかミーティングをして、お互いにサッカーに対する考えを共有することができました。
3校合同チームのため練習時間も少なく、連携等の練習も難しい状況ではありますが、練習や試合を積み重ねる中で切磋琢磨し、自分たちが満足できるサッカーができるよう、一歩ずつ高みを目指していこう!
画像1 画像1

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わった後は、ノーサイドです。笑顔が溢れていますね!!

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱後の階段を降りる姿は、エネルギーに満ち溢れています。

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱前はドキドキですね。

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴奏者も夏休みからたくさん頑張りましたね!!
ありがとうございました!!

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の様子です。

秀蓮フェスティバル〜音楽の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い戦いであった、秀蓮フェス音楽の部がついに終わりを迎えてしまいました。
6月から曲を決めたりなど、たくさんの準備をしてきました。夏の暑い朝も、暑い昼も歌って歌って歌い続けました。
歌っている生徒たちの顔はとてもいきいきとして、綺麗でした。
この経験を大切にしてこれからの学校生活も頑張っていきましょう。
Power Upだ!!6年生!!

4年生 学年遊びをしました!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、4組が話し合いをして提案した遊びは
「名探偵ゲーム」です。

グループの友達の中から1人について
好きなことや特徴などを代表者が伝え、
代表者が誰のことを言っているのか推理します。

「そうなんや!」
「去年クラス一緒やけど、知らんかった!」と
友達の知らない一面を知ることができた
グループもあったようで、
仲が深まるきっかけになったかもしれませんね!

3つの遊びを通して、
4年生みんなのキラキラ笑顔が見られた
ステキな1時間になりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 健康安全日
視力検査(1・2年・1組)
9年生進路検討会2日目
6年人権学習(5限)ハンドアーチェリー体験
10/17 視力検査(3・4年 8・9年)
3年・7年ピア地域清掃(5限)
10/18 生徒会役員選挙
5年生茶道(2〜4限)
2年ほほえみ交流事業(視覚2体 5限)
10/19 第5回クラブ活動
校内授業研修会5限(授業クラス以外給食後下校)
7年生茶道(2〜4限)
10/20 2年遠足予備日
1年・5年ピア地域清掃(5限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp