2年 体育「リレーあそび」
リレーあそびが始まりました。最初は「くねくねリレー」をしていろいろなリレーにしたしむことから進めています。
チームで順番を相談したり、応援したりと仲も深めてほしいと思います。
【2年生】 2023-09-14 07:34 up!
2年 国語「なかまのことばとかんじ」
たくさんの単語を仲間分けしてみました。ロイロノートを使って一人ひとり考えた後、交流しました。
自分たちの知っている言葉が様々な仲間分けできることに気付くことができていました。
【2年生】 2023-09-14 07:33 up!
2年 外国語「サラダで元気」
デロン先生と野菜の名前の言い方を何度も確認することができました。英語の歌もノリノリで歌い、数の数え方もばっちりです。
【2年生】 2023-09-14 07:33 up!
美豆なかよしタイム 6年生
美豆小学校では「美豆なかよしタイム」という名前で、全校で人権に関する授業を行っています。9月のテーマは、健康教育「性に関する指導」です。
6年生では、「いろいろな性のあり方について知ろう」というめあてで学習をしました。人には体の特徴だけで分けられる「体の性」だけでなく、自分の性をどのように思うかの「心の性」、どんな性別の人を好きになるかの「好きになる性」、服装やふるまい、言葉遣いなどでの「表現する性」があって、単純に男女という2つだけには分けられません。人によって性のあり方は違い、普通や当たり前はないのだということを知りました。
どんな人も生きやすい学校や社会をつくるためには、まずは知ること、そして差別や偏見を持ってしまっていないかを考えつづけることだと思います。子どもたちには、ぜひこれからも柔軟な考えを持てる大人になっていってほしいと願います。
【健康教育】 2023-09-14 07:33 up!
6年 貴族のくらし
社会では、歴史の学習をしています。今日は、平安時代の貴族のくらしについて調べました。貴族の住んでいたやしきの様子や、どんな仕事や遊びをしていたのかを知り、現在との違いに驚いていました。
【6年生】 2023-09-13 17:39 up!
流れる水のはたらきと土地の変化
理科の学習で、流れる水のはたらきについて学習しています。この日は砂場で一度川を再現して、水の流れによって土地がどのように変化していくかを観察しました。
これから、何度か条件を変えて実験を重ね、結果をまとめていきます。
【5年生】 2023-09-13 12:23 up!
クイズ係
朝の会で、クイズ係と雑学係の人たちが、クイズや雑学を披露してくれました。ダジャレだったり、なるほどと思う答えだったり、クラスのみんなを楽しませてくれました。
【5年生】 2023-09-13 12:22 up!
物を買うときに気を付けることは…
家庭科の学習で、ものやお金の使い方についての学習が進んでいます。お金を払う方法も、現金だけでなく、ポイントや電子マネーなど、様々なものがあることを身近に感じている子ども達でした。買う場所も、お店だけでなく、ネットショッピングができる時代です。そうした中で、消費者として気を付けることを話し合いました。「本当に必要かどうか」「似たようなものを持っていないか」「家に置く場所はあるのか」「サイズは合うのか」「値段」など、様々な考えが出ました。「実際に買うときに冷静に判断することが大切だ」という振り返りを伝えてくれる子もいました。
【5年生】 2023-09-13 12:22 up!
3年生 総合「石垣のひみつを知ろう」
今日はゲストティーチャーとして、地域の方に美豆の町の歴史や石垣についてお話をしに来ていただきました。初めて知ったことがたくさんあったようです。
【3年生】 2023-09-13 07:42 up!
3年生 算数「あまりのあるわり算」
あまりのあるわり算の文章問題に取り組みました。わかったことをたくさん友達と交流していました。
【3年生】 2023-09-13 07:42 up!