京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:498187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

最終確認!

画像1
 ソーラン節の移動の動きが難しいため
もう一度体育館で確認をしました。
一人一人がしっかりと自分のタイミングを覚えて
明日からまた運動場でかっこよく
踊れるようにしたいと思います!

こんにちは

画像1
 養護教諭になるために実習できている先生が
給食の時間に来てくださいました。
怪我でお世話にならないようにしたいですが、
また校内で出会った際は、よろしくお願いします。

2年 10月の児童集会

10月に入り、朝晩がひんやりとしてきましたね。
運動会前に体調をくずさないよう、残り一週間、練習に励んでいきたいと思います!

今日は、児童集会がありました。
栽培委員会のお知らせや、先生から登下校の安全についてお話がありました。
子どもたちはおしゃべりもしないで、真剣にお話を聞いています。
画像1

2年 キラキラポンポン!

画像1
画像2
画像3
今日から、本番で使う「ポンポン」をもって踊る練習を始めました。
子どもたちが大きく踊るたび、お日さまの光にキラキラしてとってもきれいです♪

子どもたちのやる気も上がり、週明けから絶好調です!

2年 全校ダンス練習!

今日は、5・6年生が教室に来てくれて、運動会で行う全校ダンスを教えてくれました。
学年の演技でもダンスを踊るのですが、また新しい曲でダンスができると思うと、
大喜びの子どもたち!

教えてもらったことを思い出しながら、休み時間に練習しようと思います♪
画像1

3年生 重さ

画像1
画像2
1kgの体感をもとに、身の回りの物の重さを予想し計りました。
それぞれの重さに合う計り器をえらんで行います。
予想とぴったりだったり、全く違う結果になったり、量感を身に着けていきます!
ぜひ、お家でも挑戦してみてください!!

3年生 理科

理科では影の学習が始まりました。
太陽との関係に気づくために、かげふみ遊びをしています。
「みんなの影が同じ方向を向いていたよ。」「影はずっと一緒についてきたなあ…」「影の反対側には太陽があったよ」「しゃがんだら影も小さくなった!」などとたくさんの気づきがありました!
画像1
画像2

3年生 かげおくり

「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」
みんなでそうつぶやきながら、ちいちゃんのようにかげおくりをしてみました!
お話のように本当にできたことに驚き、いろいろなポーズをとってかげおくりをしています!
画像1

2年 教えて!カレン先生!!

画像1
今日はALTのカレン先生が来てくださいました。
『サラダで元気!』今日のめあては「野菜を言ったり、聞いたりしよう」です。
カレン先生と楽しく学習していると、「今日は言えるようになった!」とたくさんの言葉が聞こえてきました。

どんどん英語に慣れて笑顔いっぱいの時間になりました。

☆10月児童集会☆

今日は、10月の児童集会がありました。

登下校についてのお話があった後、栽培委員会から水やり体験のお知らせがありました。

また、来週に行われる運動会のスローガンが決定しました!

『自信をもって 楽しみながら すべてを出し切り 最高の運動会にしよう!』

です。子どもたちが自分の力をすべて出し切れるように期待しています!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp