京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:72
総数:650302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生 塩酸に金属を入れると・・・

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。  

今日の学習問題は『塩酸に金属を入れるとどうなるのだろう。』です。

「中の金属に変化がおきる。」
「外側にさびができる。」
「とけるかも・・・。」

子どもたちから様々な予想が出ました。

さあ、実験結果は?

2年生 なかまのことばとかん字

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

たくさんの言葉を3つになかま分け。

班ごとに、そのグループ分けをした理由について話し合いました。

1年生 カタカナ学習

画像1
画像2
画像3
国語科でカタカナの学習をしました。

今日は「モ」「ク」「レ」の学習。

それぞれの言葉を使って、知っている単語について話し合いました。

2年生 明日、本番!

画像1
画像2
醍醐西スポーツフェスティバルを明日に控え、今日はリハーサルをしました。

音楽に合わせて、元気よく、そして表情豊かにおどる1・2年生。

明日が楽しみです!

2年生 漢字学習 その2

画像1
画像2
画像3
はねやはらい、字のバランスなど、上手にドリルに書き込むことができました。

2年生 漢字学習 その1

画像1
画像2
画像3
漢字学習です。

今日の漢字は『場』と『台』

書き順に気をつけながら、一画一画丁寧に書いていました。

2年生 あいうえお作文に挑戦!

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

ありが
いけに
ういている
えだにのって
おでかけだ

語彙力が少しずつ高くなってきた2年生。

できた『あいうえお作文』を、友だちと楽しそうに交流していました。

3年生 1キログラムってどのくらい?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は、1キログラムチャレンジ!

一円玉1000個分が1キログラムと分かった子どもたちは、
1キログラムと思われる砂を砂場からおもむろに袋へ投入。

どのグループも3回以内に1キログラムぴったりに計量する
ことができました。

3年生 かげおくりって何?

画像1
画像2
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。

第二次世界大戦の悲惨さを描く物語で、ちいちゃん一家の温かいやり取りがやさしく、そして悲しく描かれた作品です。

授業に入る前に、まずはみんなで「かげおくり」をしました。

3年生 どちらが重い?

画像1
画像2
画像3
算数科「重さ」の学習です。

教科書にある手作り天秤を活用して、のりや鉛筆、定規やはさみなど、身近にあるものの重さについて、一円玉が何個分の重さなのか予想しながら、班で協力して考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp