京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:205262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 井筒八つ橋工場&京の田舎民具資料館へ社会見学に行ってきました。生八つ橋はどのように作られているのか、昔はどのような道具を使って生活をしていたのか、実際に見て聞いてたくさんの学びがありました。今後の学習にもつなげていきたいと思います!

3年 社会見学9

画像1
 たくさん学習したので、みんなお疲れモードです。よくがんばりました。

3年 社会見学8

 京の民具資料館では、昔の道具をたくさん見ることができました。初めて見る道具がたくさんありました。
画像1
画像2

3年 社会見学7

 みんなでパシャリ。みんないい笑顔をしています。
画像1

3年 社会見学6

 近くの公園でお弁当をおいしくいただきました。朝早くからご準備ありがとうございました。
画像1画像2

3年 社会見学5

 ビデオを見たりお話を聞いたりしながら、分かったことや気づいたことをしっかりとメモすることが出来ました。学ぶ意欲が素晴らしいです。
画像1画像2

3年 社会見学4

 実際に出来上がった生八ッ橋や原材料の「ニッキ」も見せていただきました。
画像1画像2

3年 社会見学3

 工場では、実際に製造ラインも見せていただきました。目の前で八ッ橋が出来上がっていく様子を見て、子どもたちは驚いていました。この工場では、8時間で約20万個の生八ッ橋を作ることができるそうです。
画像1画像2

3年 社会見学2

 ますは、井筒八ッ橋工場に行きました。ビデオを見ながらどのように八ッ橋がができるのかを学びました。生八つ橋の作り方をしっかりと学ぶことが出来ました。
画像1画像2

3年 社会見学1

 社会見学に行きました。秋晴れのすがすがしいお天気の中、楽しく学習できました。電車のマナーも完璧です。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp