![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:40 総数:647303 |
Let's Try 4年生 〜算数科『式と計算のじゅんじょ』〜![]() ![]() かけ算やわり算があるときには、たし算やひき算より先に計算することを学習しました。 学習した知識を使って、 12+2×3 12÷2×3 12÷(2×3) は、それぞれどこから計算したらよいか、またそれはなぜなのかを考えました。 グループの話し合いでは、 「わり算とかけ算だったら好きなほうから計算していいのかな?」 「でも、それだと違う答えになるよね。」 と活発に話し合う姿が見られました! Let's Try 4年生 〜食の指導『ランチルーム給食』〜![]() 今日は2組がランチルームで給食を食べました。 いつもと違う雰囲気で給食を食べることができ、 いつもよりあっという間に給食を食べる姿が見られました! 子どもたちからも 「楽しかった!」「またランチルームで食べたいね。」 という声が聞かれました。 給食を食べ終わった後には、食に関する本を読んだりカルタをしたりと 楽しく過ごすことができました! 今週木曜日は1組、金曜日は3組の食の指導とランチルーム給食です! 楽しみですね! 【2年】生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() どんな遊びができそうか、遊んでみてどんな工夫が できそうかを研究しています。 これからおもちゃを作っていくときの糧にしていきます。 【2年】図工「ことばからかたち」![]() ![]() 終盤にさしかかっています。 背景の部分は、今年から使っている絵の具で スタンプをして色付けをしている人もいます。 コンテ、パス、絵の具といった 様々な道具を使い分けることが できるようになってきましたね。 わくわく1年生〜係り活動〜![]() ![]() わくわく1年生〜避難訓練〜![]() ![]() わくわく1年生〜えがおでポーズ&50m走〜![]() ![]() リズムあそびの学習もとても頑張っています。暑い中でもにこにこ笑顔でとてもかわいらしいダンスを踊っています。先日玉入れの練習もしました。初めて挑戦するとなかなか思うように入らず体育の学習以外でも各クラス投げ方や作戦を考えています。どのクラスも現在僅差です。ここから一週間練習をして本番を迎えます。どのクラスも頑張りますので応援お願いいたします! 3年「食の指導」![]() ![]() 京野菜について、栄養教諭の田畑先生からクイズを出してもらいました。 社会科で学んだことを活かして全問正解を目指して楽しみながら取り組むことができました。 その後はランチルームで給食を食べました。 はじめてのランチルームで食べる給食に子どもたちはとても喜んで食べていました。 3年 図画工作科 お話を読んで
図画工作科では、お話を読み、心に残った場面を絵に表しています。それぞれがイメージした登場人物や景色に少しずつ違いが生まれて面白いです。絵具やクレパスを工夫して使って、表現しています。
![]() ![]() 3年 算数 重さの学習
算数科では、重さの学習に入っています。教科書についているてんびんを組立て、身近な文房具の重さを調べました。1円玉1枚の重さがちょうど1gであることを使って、重さを測りました。鉛筆が大体3〜4gであることや、定規やのりの重さがわかりました。1円玉だけでは足りない時は、すでに重さを調べた文房具を使って、工夫して調べることができ、ハサミの重さは49gであることを発見していました。
![]() ![]() |
|