京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:46
総数:663766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

【4年生】Do you have a pen?

外国語活動では、身近な人にオリジナル文房具セットをつくるために文房具セットの表現にふれたり友達に持ち物を尋ねたりしています。

 「ホッチキスはなんて言ったかな?」「友達に尋ねる時の表現はどう言えばよかったかな?」と毎時間疑問や困ったことが出てきますが、みんなで解決しています。
画像1
画像2

【4年生】雨水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 「雨水は地面に染み込むのだろうか。」という学習問題を立てた子どもたちは実験を行いました。

 校庭の砂と砂場の砂で比べてみた時に、染み込む速さの違いには驚きましたね。「先生みて!」と比べた2つの入れ物をもって見せてくれました。

 雨の日はこうして地面に雨水は染み込んでいっているのですね!

わかば 生活単元 わかば夏祭りに1年生を招待しよう

画像1画像2画像3
今日は1年生をわかば夏祭りに招待しました。

ゲームのやり方を優しく教えていたり、「どれがいいですか?」と聞いたり…

わかばの子どもたちは、店員さんとして楽しそうに接客していました。

1年生もチョコバナナやお好み焼きなど… をおいしそうに食べる真似をしてくれていました。

わかば 国語 もっと知りたい友だちのこと

画像1画像2
自分の好きなことや好きなものをロイロノートにまとめ、発表しました。

「友達の話をしっかり聞く」ということを意識して聞きました。
実際の写真があると、興味をもって聞くことができていました。

友達の話を聞いている時につい口を挟んで感想や質問を言ってしまう子どもがいるので、今後の課題としてまた学習していきたいと思います。

3年 書写

「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて

『力』という字を書きました。

一度止めて、ゆっくりはねる・・・と、

丁寧に書きました。
画像1画像2

わかば 国語 ほんはともだち

画像1
今日は「あたまにかきのき」を読み聞かせしていただきました。

秋にちなんだ食べ物や魚も出てきて、とてもユニークでおもしろいお話でした。

秋といえば… 

また、お家でもお話してみてください。

わかば 生活を見直そう!

画像1
今日は養護教諭の先生に生活習慣について教えてもらいました。

みんなの体や心が成長するためには、「運動」「食事」「睡眠」が大切だというお話を聞きました。

話を聞いた後にチェックシートで自分の生活を振り返りました。

「ゲームをしすぎていたな。」「9時までに寝ていないな。」と考えながら答えていました。

【4年生】本の世界に

画像1画像2画像3
 読書タイムになるとすぐに本の世界に入り込む姿が見られます。

 4年生になって少しページ数の多い本に挑戦しようとする子が増えました。挑戦してみることは、とても大切なことですね。

 
 また、今教室には「読書絵はがき」を掲示しています。みんなにおすすめする本を決めて、おすすめする理由を書いています。その掲示を見て、ある係が動き出しました。

 何をするのか聞いてみると、読みたいなあと思った本を一人一つ決めて投票するのです。今まで読んだことのない本に挑戦できる機会でもあるのでとても素敵な取組ですね!

5年 仲間と学び合って

 二学期になり、9月がスタートしたと思ったら、あっという間に一週間が経ちました。

 暑さも少しずつやわらぎ、過ごしやすいと感じる時間も増えてきました。

 子どもたちも季節の変化を感じているようです。


 体育科では、「マット運動」の学習をしています。

 少しがんばればできそうな技ができるようになるために、ほしいものを尋ねると、

「アドバイスカードがほしいです。」

「手をつく位置がわかるように、手袋がほしいです。」

 これまでの学習をもとに、すぐにアイディアを出してくれた子どもたちです。


 前向きに仲間と学び合う姿がとっても輝いています。



 
画像1
画像2

わかば 生活単元 わかば夏祭り1

画像1
画像2
画像3
今まで一生懸命準備してきた「わかば夏祭り」を開催しました。

自分のお店にお家の人がお客さんとして来てくれて、とても嬉しそうな子どもたち。

「どれがおすすめですか?」と聞かれると、「チョコバナナです。」とやり取りをしている姿も見られました。

一生懸命作った屋台の商品はどれも本格的でおいしそうでした。

たくさんお客さんに来てもらえて、生き生きとしていた子どもたちでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 深草ふれあい祭り
10/16 1年・わかば:合同スマイル
学校安全日
1年:視力検査
10/17 6年:視力検査
砂リンピック2023 前日準備
10/18 砂リンピック2023
SC
10/19 4・5・6年:歯科検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp