京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:30
総数:661837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 音楽

画像1
トーンチャイムを使い、和音の響きを鑑賞しました。
きれいな音色に耳を傾ける子どもたちでした。

1年生 3年生と遊んだよ

画像1
画像2
 中間休みに、3年生と一緒にドッチボールをして遊びました。
「1年生を迎える会」の時にプレゼントしてもらった「遊び券」を使いました。

3年生は、1年生のことを考えて弱いボールを投げてくれたり、「この線まで来て投げていいよ。」と優しく声をかけてくれたり・・・

見ていて心があったかくなる遊びの時間でした。

3年生ありがとう!!

6年 修学旅行について

画像1画像2
修学旅行に向けて準備を進めています。
今日は各係で集まり、修学旅行での活動内容について話し合いました。


5年 打楽器でリズムアンサンブル

画像1
画像2
音楽科で「打楽器でリズムアンサンブル」の学習が始まりました。

1時間目の今回は、どんな打楽器があるかをみんなで考え、仲間分けをしました。

金属で作られている打楽器、2つ以上の音が出せる打楽器など、打楽器にもいろいろな違いがあることを学習しました。

5年 砂リンピックに向けて

画像1
画像2
10月18日(水)に予定されている砂リンピックに向けて、練習を頑張っています。

1回踊るだけで汗だらけになるようなダンスでも、子どもたちは一生懸命に踊っています。
踊りおわると「楽しかったー!」と元気な声が聞こえ、自然と拍手が起こりました。
常に全力な姿がとてもすてきです。

3年 休み時間に

画像1
遊び係さんを中心に、1年生とドッジボールをしました。

3年生は、優しくボールを投げたり、1年生にボールを回したりと、

とても素敵でした。また遊びましょう!

【4年生】

画像1
画像2
9月も3周目となり2学期の学習も本格化してきている中、

砂リンピックの練習も加わり慌ただしくなってきた学校生活。

そんな中でも、ぞうきんのかけ方で乱れてるのを見かけた1人の子どもが

整理している姿が見られました。

また、靴箱を見てみるときれいにそろえている様子も見られました。

目立つ部分だけでなく、あまり目立たないで頑張っている姿も

4年生として成長してきているのを感じました。

【4年生】砂リンピックに向けて

画像1
画像2
体育の学習では、砂リンピックに向けての学習がスタートしました。

今日は、初めの1分ほどの踊りを練習しました。

子どもたちの吸収は早く、みるみる踊れるようになっていきました。

これからも練習が続きますが、しっかりと覚えて踊れるようになりましょう。

6年 雨のうた

 「雨のうた」をリコーダーで吹いています。曲想に合わせて吹くことができるように意識することができていました。パートを分けて演奏するととてもきれいでした。
画像1

5年 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

画像1
画像2
理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習がありました。

グループごとに水槽の中に人口の川をつくり、水を流して土地がどのように変化するか違いを確かめていました。

グループで分担して実験する姿、予想した答えと結果に驚いている姿など、様々な姿の子どもたちの姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 深草ふれあい祭り
10/16 1年・わかば:合同スマイル
学校安全日
1年:視力検査
10/17 6年:視力検査
砂リンピック2023 前日準備
10/18 砂リンピック2023
SC
10/19 4・5・6年:歯科検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp