京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up17
昨日:59
総数:662869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【4年生】全校ダンス

画像1
画像2
今日の中間休みに全校ダンスの練習がありました。

複雑な動作や素早い動作もあってみんな苦労していました。

砂リンピック2023までに踊れるように練習していきましょう。

図書館「ゴッホの部屋をぬってみよう」

今週のテーマは「芸術の秋」です。

はじめ、7分類の絵画の本に数冊ふれたあと、みんなで「ゴッホの絵本」(小学生あーとぶっく)を読みました。

子どもたちは「この絵はおうちにかざってあるよ」「この絵知ってる!」「ずいぶん昔の人だね」など言いながら絵を眺めていました。

図書館では古い時代に描かれた絵や、外国で描かれた絵にも出合うことができるのですね。

最後は「アルルの部屋」というゴッホの部屋の絵に好きな色をぬりました。

画像1
画像2

図書館「新しい本が入りました」

選書会で選ばれた本が入りました。整備が終わったものから貸出を始めています。

「わ!これ読みたい」「この本おもしろそう!」など、貸出を待っていた子どもたちは目を輝かせていました。

図書委員が作成した新着図書のポップも注目を集めています。

読書の秋です。いろいろな本をたくさん読んでみましょう。


画像1
画像2

3年 今週のステキ14 (9/25-9/29)

「今週」ではないのですが、砂リンピックに向けてのダンスを始めています。

最初はゆっくりから始めましたが、自分から動画を見て練習する姿が見られ、どんどん上達してきました。

今では曲を流すだけで、踊れるほどの人たちであふれかえっています。

前向きに取り組む力、学年演技からも見られ、本当にステキです。

3年 図画工作

画像1
「ことばから形・色」の学習で、想像したことに合う色を作りました。

とても丁寧に色塗りをしていました。

3年 算数

「重さ」の学習が始まりました。

てんびんを使って、文房具の重さ比べをしました。

1グラムの重さも確認しました。
画像1画像2

6年 和音の旋律づくり

 スクラッチを使って和音で旋律づくりをしました。音階やリズムを確かめながら、旋律を作ることができていました。
画像1画像2

【4年生】クラスみんなで決めるには

 ある1つの議題について話し合うために、各グループで司会や記録係など役割を決めています。

 クラスで1つの議題が決まって、よりよい話し合いになるために準備が進んでいくのが楽しみです。
 どんな議題に決まるのでしょうか・・・。
画像1

【4年生】記録会に挑戦!

画像1
 高跳びの学習が最後になりました。

最後の時間は、みんなで競技会を行い友達の跳ぶ様子を見ました。

これまでの練習の成果が出ていましたね!
「練習の時よりも、軽く跳ぶことができた。」「助走の大切さがわかったよ。」などと子ども達からの振り返りの声は途絶えませんでした。

友達が跳んでいる時の拍手する姿は心が温まりました。

1年生 テストをしたよ

画像1
画像2
 国語「やくそく」では、グループで楽しく練習した音読発表会が終わり、テストをしました。
1年生のテストも、2学期になりだんだん難しくなってきました。
しっかり問題を読んで、考えるように話しました。
じっくりじっくり考えて、見直しもして、頑張っています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 深草ふれあい祭り
10/16 1年・わかば:合同スマイル
学校安全日
1年:視力検査
10/17 6年:視力検査
砂リンピック2023 前日準備
10/18 砂リンピック2023
SC
10/19 4・5・6年:歯科検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp