京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up138
昨日:144
総数:869848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

4年生 授業参観 国語「漢字の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 授業参観では、国語を学習しました。漢字の部首と、部分でつくられている漢字の組み立てについて考えたり調べたりしました。同じ部首がある漢字を思い出し、交流しました。知っている漢字を思い出し、子どもたちは一生懸命考えていました。

2年生 授業参観 国語「春がいっぱい」

画像1
画像2
 できた文章を友達どうして交流したり、クラスで発表したりしました。友だちと交流したクラスでは、笑顔で交流する様子が見られました。

2年生 授業参観 国語「春がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
 2年生は、授業参観で国語の学習をしました。春の季節について経験や知っていることを基に想像し、春の言葉を交流しました。そして、文章にまとめる書き方を確かめ、春について文章にまとめました。

4月22日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 連発のすごいゴム鉄砲の登場です。子どもたちは興味津々でした。地域の方と子ども、子ども同士、の触れ合いの場が生まれていました。「もっとやりたい」「次もやってほしい」と地域の方に話しに行く子どももいました。楽しいひとときとなりました。

4月22日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 普段できない遊びに触れることができ、子どもたちは夢中で遊んでいました。けん玉で上手に遊んでいる子も多く、感心しました。ゴム鉄砲は地域の方の手作りで、とてもかっこいい鉄砲でした。

4月22日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
新型コロナウイルスの影響で約2年半実施できていなかった、ふれあいサロンデーです。
年間何回か、地域の各種団体が主催で、子どもたちのためにいろいろな取組をしてくださっています。

今日は、約60人の児童と保護者の方が参加していました。

折り紙を折ったり、けん玉をしたり、輪ゴム鉄砲で射的遊びをしたり、将棋を指したりと楽しい時間を過ごせました。

最高〜さあ いこう!〜その9〜

画像1
画像2
画像3
6年になって始めての理科の学習が始まりました。
1年間で学習を何をするのかワクワクしていました。

最高〜さあ いこう!〜その8

理科の学習が始まりました。

教科書の絵を見て,理科で勉強したことを探しました。グループで「これもちゃう」「これもやろ?」と盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 学校探検

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を連れて学校探検を行いました。ひもを付けてつくったスタンプカードを1年生の首にかけてあげて、一緒にスタンプやシールを集めながら、学校中の案内をしました。楽しそうな1年生の表情を見て、2年生も嬉しそうな様子でした。

鍵盤ハーモニカについて

画像1画像2
20日の参観・懇談会に多数お越しいただき、ありがとうございました。
そのときに展示させていただいておりました「鍵盤ハーモニカ」を掲載させていただきます。
本日、封筒を2種類配布しております。
ご注文される際には申込封筒を間違えないようにご提出ください。

音色等は変わりがないかと思いますが、スズキの鍵盤ハーモニカはヤマハに比べて少し軽いようです。

締め切りが4月27日(木)となっております。何か都合が悪い場合は、担任までご連絡ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp