京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up74
昨日:144
総数:869784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

体育科 リレー

画像1画像2
 体育科ではリレーの学習を始めました。この学習では,チームで協力をして,バトンをつなぎながらより良いタイムをめざしたり友だちとの競走を楽しんだりしていきます。
 まずは,チームでバトン渡しの練習を行いました。バトンを渡しやリードを始めるタイミングなどを何回もくりかえしながらつかんでいました。
 これからも走る楽しさを感じながら学習を進めていってほしいと思います。
 

ジャガイモの花って、どんな花?

画像1
画像2
 5月10日(水)
 昨日、6くみのみんなが発見したジャガイモの花。今日は、みんなでジャガイモの花がどんな花か、観察することにしました。

 「花の色は紫色だね。」「ちょっと白っぽい部分もある!」といった気付きの声や「ジャガイモの芋って、どうやってできているのかなぁ?」「この花って、大きくなるんかなぁ?」といった新たな疑問の声が6くみのみんなから聞こえていました。

 これからどんな風に育つのでしょうか?楽しみですね!!

こじか号がやってきた!!

画像1
画像2
画像3
 5月10日(水)
 今日は月に1度の移動図書館『こじか号』がやって来る日です。

 6くみでは「図書館の利用の仕方」や「様々な人々とかかわること」についての学習の1つとして毎月、利用しています。

 今日は今年度初めての利用ということで教室で『こじか号』の利用方法等を確認してから、実際に利用することにしました。

 みんな、どんな本を借りたのでしょうか?これからも様々な本に慣れ親しんでほしいものです。

いろいろな きもち

画像1
画像2
 5月10日(水)
 6くみでは道徳の時間に『かお・かお・どんなかお』という絵本をもとに「人には、どんな気持ちがあるかな?」を考えました。

 うれしい気持ち・・悲しい気持ち・・楽しい気持ち・・などなど色々な気持ちがありますが、どんな気持ちで毎日を過ごすといいかな??

 みんなで話し合いながら、どんな気持ちをもって過ごせばよいかを考えました。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 昨日植えた苗の観察をしました。色や大きさ、手触り、においなど、よく観察してみるとさまざまな気づきがありました。今日から毎日、野菜の健康観察を行っていきます。大きく育ちますように!

掃除を始めました

 これまで6年生に教室の掃除をしてもらっていましたが,今日から6年生に教えてもらいながら掃除を始めました。机の運び方を丁寧に教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

みんなで かんがえよう

画像1
 5月9日(火)
 6くみでは今日の学活の時間に学級人権標語を考えました。

 「みんなは、どんな6くみや学校になっていってほしいですか?」「友だちとどのように過ごしていきたいですか?」といった先生の発問に対し、真剣に考え、意見を述べる6くみのみんな・・。

 すてきな学級人権標語が完成しました!!

さいた さいた

画像1
 5月9日(火)
 「先生、見て見て!!」「ジャガイモの花が咲いてるよ!!」

 6くみでは昨年度末に植えたジャガイモの観察を続けています。今日、みんなで給食を取りに行く時に前を通りかかると、紫色の花を咲かせていました。

 これからどんな風になるのでしょうか。楽しみですね!!

最高〜さあ いこう!〜その23

画像1
画像2
 音楽の時間に,リコーダーで「アメイジンググレイス」を練習しています。美しい音色を奏でていました。次回も楽しみです。

最高〜さあ いこう!〜その22

画像1
画像2
画像3
 掃除にも丁寧に取り組んでいます。自分たちの教室だけでなく,特別教室や1年生の教室のお手伝いも行っています。最高学年として,様々な場面で活躍しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp