京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up10
昨日:120
総数:869576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

Let's try!!

画像1
画像2
画像3
 6月8日(木)
 6くみでは今日の5時間目に英語専科の吉田先生に来ていただき、外国語活動の学習をしました。

 前回学習した数字の言い方を確認した後は、アルファベットの読み方・言い方を学習しました。

 外国語の学習で最も大事な“スマイル”で学習に取り組んだ6くみでした。

理科 ツルレイシの観察

画像1画像2
理科の学習でツルレイシの観察をしました。においをかいでみて「苦いにおいがする!」と反応していたり、葉の表面がざらざらしていることに気づいたりと、様々な発見ができていました。

さあ、収穫しよう!!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(水)
 6くみでは、これまでジャガイモを育ててきました。
 さあ、今日はみんなでジャガイモの収穫です!!

 「いくつくらいできたかなあ。」「大きいのはあるかなあ。」
 みんなでわくわくしながら、ジャガイモの収穫をしました。

 さて、何個とれたのでしょうか?全部で何キログラムあるのでしょうか?

 ジャガイモを使った算数科の学習の始まりです!!

工作のりと なかよし

画像1
画像2
画像3
 6月7日(水)
 6くみは今日の図画工作科の時間に工作のりの使い方をみんなで確認しました。そして、確認したことを活かして画用紙でアジサイを作りました。

 「つけすぎないようにして・・」「うす〜くのばして・・」
 学習したことを確認しながら取り組む姿が見られました。さあ、どんなアジサイが出来上がったのでしょうか?
 廊下に掲示していますので、見てみてください。

見に来てくださいね

画像1
 6月7日(水)
 6くみでは、生活単元学習の時間に「たんじょうびしらべ」の学習を進めてきました。

 その取り組みでつくった“たんじょうびグラフ”を6くみの教室前に掲示しています。休み時間になると色々な学年の人たちが見に来てくれます。

 まだ見ていないみなさん、お待ちしています!!

こじか号がやってきました!!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(水)
 今日は移動図書館『こじか号』が月に1度、やってくる日です。

 「今日は何の本を借りようかな。」「あのシリーズ、乗ってるかなあ。」
 みんな、わくわくした顔でこじか号に乗り込みます。担任の先生たちもわくわくしながら乗り込んでいます。

 雨が多い梅雨の時期、本をじっくりと読むのもいいものですよ。

なんと・・・!!

画像1
 6月7日(水)
 「えー、じゃがいもの花ってこんなんやった?」と言う6くみの仲間たち。

 よく見てみると、じゃがいもを育てている場所でアサガオが小さな花を咲かせていました。

 どこから種が来たのでしょうか・・?いつ、来たのでしょうか・・?
 謎は深まるばかりです。

 先生にも分かりませんので、ご存知の方、ご一報くださいませ。

外国語活動「I like Mondays.」

画像1
それぞれの曜日を、英語でどのように表現すればいいのかについて学びました。同じ曜日を引き当てる神経衰弱では、集中して場所を覚えながら、引けた曜日を読み上げたりして、活発に取り組んでいました。

にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
 6年生にあまえる子や、教えてもらってうれしそうな表情をする子もいました。5年生も、下級生に折り方を教える様子も見られました。たてわりグループのあたたかいふれあいの場が生まれていました。

にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
 たてわり活動を行いました。6年生が修学旅行に行くので、広島に持っていく折り鶴をみんなでつくりました。6年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。そして、折り鶴づくりへ。折り方を6年生が教えてくれました。折り方をよく知っている子もたくさんいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp