京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up51
昨日:120
総数:869497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

レッツ トライ!! 〜お芝居に挑戦〜 3

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)
 いっぱい笑ったレクリエーション。

 まだまだみんなで大いに盛り上がり、楽しみました!!

 次回は来週金曜日です。来週もみんなでいっぱい楽しみましょう!
 そして、ゲストティーチャーの劇団員のみなさま、どうぞよろしくお願い致します。

レッツ トライ!! 〜お芝居に挑戦〜 2

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)
 お互いにニックネームを紹介しあった後は、“演じること”を取り入れたレクリエーションの始まります。

 6くみのみんなも先生たちもゲストティーチャーのみなさんと大いに楽しみました。

 「わはははは〜!!」
 笑いの絶えない6くみでした。

レッツ トライ!! 〜お芝居に挑戦〜 1

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)
 「いよいよ、今日やな!!」「今年はどんなことするんかなあ?」

 今日の1・2時間目は6くみのみんなが楽しみにしてきた毎年恒例の文化芸術事業『お芝居に挑戦』でした。

 自分の自己紹介をした後は、今日呼んでほしい名前(ニックネーム)を紹介しました。
 パンダに悟空にマリオにおさる・・。さあ、どんなニックネームにしたのでしょうか??

非行防止教室

西京警察の方にお越しいただき,社会のルールを守ることの大切さを改めて教えていただきました。これからも思いやりの心をもって,友達や家族を大切にできる子どもたちに育ってほしいです。
画像1
画像2

3年生 算数「一万をこえる数」

画像1
画像2
画像3
 数を位ごとに分けて考えました。何がいくつなのか、積極的に発表できました。大きな数の仕組みを考えることができました。

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
 家から持ってきたいろいろな箱やいれものを分類しました。同じ仲間にわけることで、形の特徴に気づくことができました。

4年 算数「一億をこえる数」

画像1
画像2
 10倍、100倍したり、10や100でわったりしたときの数がどうなるかを考えました。10倍にした数を見て、気づいたことを交流するうちに、「位が一つ上がる」「位が一つ下がる」ことに気づくことができました。
 積極的に考えを発表することができました。

4年 図画工作「つなぐんぐん」GIGA端末で鑑賞

画像1
画像2
画像3
 割り箸をつないで作った形を、ロイロノートの写真で残しました。みんなで作品を見て、ロイロノートに感想を書きこみました。いろんな作品に興味をもってみることができました。

6くみ ジャガイモの重さをはかろう

画像1
画像2
画像3
 昨日収穫したジャガイモの重さをはかってみました。大きなものや小さなもの、それぞれのジャガイモをはかりにのせるたびに、はりがさす重さをみんなで読みました。
 ジャガイモ1kgはどれくらいなのか、やってみました。はりが1kgのメモリになるまでどんどんジャガイモをはかりにのせました。
 重さの目盛りと、実際の重さとつなげて学習ができました。

ジャガイモを観察しよう

画像1画像2画像3
 6月8日(木)
 6くみでは、昨日ジャガイモを収穫しました。今日は、そのジャガイモの観察です。

 長い形の“メークイーン”。丸い形の“きたあかり”。
 「それぞれ触るとどんな感じがするかな?」「重さはどちらの方が重いかな?」「どんな匂いがするかな?」
 
 五感を大いに使って観察した6くみでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp