京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:120
総数:869448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
 台形と、平行四辺形について考えました。一組の平行な辺がある四角形と二組の平行な辺がある四角形を探しました。「平行四辺形」という言葉を初めて知り、何度か言い方の練習もしました。

2年生 国語「夏がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
 夏の自然や野菜を想起し、言葉を基に夏を思う文を書きました。「ツユクサ」に興味をもった子が多かったです。休日に、また、探しに行ってみるといいかもしれません。

水泳学習頑張っています

先週はあいにくの雨で入れなかったプール。
今週やっと入ることができました。
子どもたちは久しぶりのプールに大興奮!
とってもいい笑顔で学習をすすめています。
これからの学習で,少しでも距離をのばしたり,泳げる技を増やしたりしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 おおきくなったよ

画像1画像2
国語科「おおきくなったよ」で観察記録の書き方について学習しました。
いろやかたち、おおきさ、かずなど観察記録に必要なことをメモに書き、記録用紙に書きました。
初めてのことなのでまだまだ書く練習が必要ですが、みんなよく見て書くことができていました。

3年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
 順番を待っている子どもが「空の雲、きれい。」とつぶやきました。みると、飛行機雲が2本、まっすぐに東から西へ進んでいました。気持ちのよい空でした。

3年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
 今日で2回目のプールの学習。ゆっくり水に慣れながらの活動でした。水をかけあったり、腰かけながらバタ足をしたり、二人組で飛行機あそびをしたりしました。

3年生 算数「大きな数」

画像1
 100倍した数、1000倍した数について考えました。10倍をした数の考え方を基に、どのようになるのか考えることができました。計算の仕方がわかると「かんたん!」と言って、どんどん計算する様子が見られました。

3年生 図書館に行くと

画像1
画像2
画像3
 図書館に行きました。借りたい本や、読みたい本を進んで選び、どんどん読書をする様子が見られました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
画像3
 懐中電灯で光を当てて、どのように見えるのか試しました。「きれい」「できてる」などうれしいそうにつぶやいていました。そして、光を当てることで、さらに工夫をおもいつき、もっと作っていく様子が見られました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
画像3
 つくりながら、自分の作りたいものが次々と浮かんできたり、工夫を見つけたりして、楽しく活動しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp