京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:120
総数:869450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

6くみせんたい、頑張ってます!!

画像1
画像2
 7月3日(月)
 6くみは生活単元学習の時間に「6くみせんたい」として、全校のために汗を流して頑張っています。

 今日は、これまで取り組んできた活動場所が最近はどうかをみんなでふりかえりました。そして、新たな活動場所を探し、実際に活動に取り組むことに・・。

 さあ、みんなで頑張っていきましょう!!

7月カレンダー

画像1
画像2
 7月3日(月)
 先日の土曜日から7月に入りました。
 祇園祭に夏休み開始に・・・7月は楽しみなことが色々あるようです。

 6くみは算数科の時間に7月カレンダーをつくりました。
 「祇園祭に行きたいし、屋台を描こう。」「みんなで花火を楽しみたいな〜。」
 自分の過ごしたい7月を思い思いに挿絵に描きました。

 どんなカレンダーが出来上がったのでしょうか??

お休みの日のこと

画像1
画像2
画像3
 7月3日(月)
 「土曜日に家族でこんなことをしました。」「日曜日は家でこんなことをしました。」
 
 6くみでは、国語科の時間に休日に何をして過ごしたか、5W1Hに気を付けながらスピーチをしたり、絵日記アプリに書いたりしています。

 さあ、みんなはどんなことをして過ごしたのでしょうか??

最高〜さあ いこう!〜その49

画像1
画像2
画像3
 7月の学年集会を行いました。どのクラスも,修学旅行がクラスがまとまるよい機会になったようです。各クラス,6月の反省を踏まえて7月の新たな目標を設定しました。1学期を最高の形で締めくくることができるよう,クラス,学年で1つになって頑張っていきます。

1年生 アサガオがいっぱい咲いています

画像1
画像2
画像3
 アサガオの花がどんどん開いています。とてもきれいな花です。友だちとみあったり、自分のアサガオの花がもっと咲いてほしいと思ったり・・。水をしっかりあげていました。

3年生 理科「風やゴムの力」

画像1
画像2
画像3
 活動の後に、わかったことを交流しました。とても積極的に発表しました。

3年生 理科「風やゴムの力」

画像1
画像2
 「ゴムを2重にする」「もっと太くて長いゴムを使う」などの意見をもとに、ゴムを2重にしたり太くて長いゴムを使ったりしました。前よりも、うんと遠くへ動く車を追いかける子どもの表情がとてもうれしそうでした。

3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
 ゴムの力について調べました。金曜日の実験より、さらに遠くへ動かすにはどうしたらよいか考え、実験をしました。

3年生 国語「夏のくらし」

画像1
 「ふうりん」「あみ戸」「すだれ」など、子どもにあまりなじみのない言葉について、みんなで交流しました。そして、言葉から涼しさを感じることができました。夏の言葉を使って、「夏のくらし」について文を書くことができました。

3年生 算数「大きな数」

画像1
画像2
画像3
 10でわる数について考えました。10倍、100倍の考え方を生かして、答えをすぐに見つける子がいました。10でわる計算も、「かんたん」と思った子どもがいっぱいでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp