京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up65
昨日:112
総数:869391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

4年生 さすてな京都 その4

画像1
画像2
画像3
社会見学が始まりました。
まずは、スライドでゴミの事についていろいろと学んでいます。

4年 さすてな京都 その3

画像1
画像2
さすてな京都に到着。
楽しみです。

4年 さすてな京都 その2

画像1
11時50分、バス出発です。
みんなワクワクしています。

4年生 さすてな京都 その1

画像1
学校でお弁当を食べて、11時40分に出発です。

3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
 強い風で遠くへ動く車に、子どもたちも大喜びでした。そして、しっかりノートに記録することができました。車と一緒に歩いたり走ったりして、楽しく活動しました。今日は、涼しい日で、体育館に入ってくる自然の風が、一番強く、車はとても遠くへ動きました。

3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
 風の力について調べました。送風機を使って、風の強さを変えると、どのように動くのか調べました。

3年生 GIGA端末を使って「表とグラフ」

画像1
画像2
 一目盛りが1ではないグラフの読み方について考えました。一人一人がGIGA端末でじっくりと問題となるグラフを見て考えました。そして、みんながわかるように、いきなり答えを発表せずにゼスチャーヒントで交流しました。

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
 平行四辺形のかき方を考え、実際にかきました。

来週は・・

画像1
 7月5日(水)
 来週、6くみでは西総合支援学校小学部との居住地交流会があります。

 そこで「松尾校の校歌を知ってもらおう!!」ということで音楽科の時間にみんなで校歌の練習をしました。

 「せっかく来てもらうし、覚えてほしいな。」「西総合の校歌も知りたいな。」
 そんな声が6くみのみんなから聞こえてきました。素敵な交流会になりますように・・。

見えぬものでもあるんだよ

画像1
 7月5日(水)
 もうすぐ7月7日・・七夕です。七夕と言えば、天の川を隔てて暮らしている織姫と彦星(牽牛)が1年に1度会えるという昔話が有名です。
 そこで6くみでは先日から色画用紙を切って貼って、天の川を作り始め、ついに今日完成ました!!

 七夕の日は梅雨の時期ということもあって、本物の天の川を見ることは難しいですが、曇り空の向こうで織姫と彦星が出会えますように・・。(ちなみに織姫は、こと座の1等星ベガ。彦星は、わし座の1等星アルタイルのことです)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 視力検査6年
10/17 4年学習発表会13:45〜 視力検査5年
10/18 校内研究会研究授業3年3組 3年3組以外4時間授業13:20下校 視力検査4年
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp