6年 手洗いに向けて
家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」の学習で、衣服の手入れの一つである洗濯について学んでいます。靴下を手洗いするにあたり、どんな手順で行うべきか、それぞれの工程でのポイントは何なのか、教科書から読み取り、自分なりにプリントにまとめました。
【6年生】 2023-10-05 17:53 up!
6年 お話の絵鑑賞会2
鑑賞したあとはそれぞれの教室で、ロイローノートを使用しながら、鑑賞して見つけた表現の工夫や、作品から自分が感じたこと・想像したことをカードにまとめました。次回の作品づくりにも生かしていけたらいいなと思います。
【6年生】 2023-10-05 17:51 up!
6年 お話の絵鑑賞会1
図画工作科「言葉から想像を広げて」の学習で描いた作品を学年全体で鑑賞し合いました。1組、2組、3組とそれぞれ物語が違うので、どんなお話か、どんなことを想像して描いたのか考えながら友達の作品を楽しみました。そして、鑑賞文に表したいなと思った作品を写真にとりました。
【6年生】 2023-10-05 17:50 up!
5年生 Take me out to the ball game!!
体育では、ベースボールの学習に入りました。
3年生の時と違って、
バットで打って、本格的なゲームになりました。
空振りばかり??
と思いきや、運動が苦手な児童もしっかりと振って、
打つことができていました。
まずはルールに慣れ、作戦も練ることができたらいいですね!
【5年生】 2023-10-05 17:49 up!
2年生 秋からそだてる やさい
花壇の準備ができたので、大根のたねをまきました。思ったより小さくて、あんなに大きくなるのは不思議だねと話していました。どれくらいで収穫できるかな。大切に育てようね
【2年生】 2023-10-05 17:48 up!
6年 室町時代へ!
社会科では、戦いの多かった鎌倉時代の学習を終え、室町時代に突入しました。室町時代に建てられた金閣寺や銀閣寺について調べながら、また新たな文化が栄えたことに気付き、学習問題を作ることができました。
【6年生】 2023-10-04 18:24 up!
2年生 図工 ことばのかたち お話の絵
お話の絵が完成しました。
想像を膨らませて、自由に絵を描きました。
今回は、自分の絵の具セットを用いて
色をぬりました。
友だちの絵を見ながら、たくさんの良いところを見つけることもできました。
【2年生】 2023-10-04 09:43 up!
2年生 算数科 かけ算 九九
かけ算の九九の学習に入りました。
宿題も、九九カードをお世話になっています。
まずは5のだんから!
学校でもカードを使って練習をしたり、
友だちに聞いてもらったりしています。
九九マスターになるために…☆
かんばれ!みんな!!
【2年生】 2023-10-04 09:43 up!
2年生 あスなろを守ろう
休み時間、トイレの前を通りかかると、男の子数名がトイレのスリッパをそろえていました。今日の朝会の話をよく聞いていたのですね。とても気持ちがよかったです。これからも続けてほしいと思います。
【2年生】 2023-10-03 18:31 up!
2年生 なかよし遊び
火曜日の昼休みは、ロング昼休み。たてわりグループに分かれ、思いっきり遊びました。運動場では、ふえおにやけいドロが多かったようです。また来月も楽しみましょう。
【2年生】 2023-10-03 17:01 up!