![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:605253 |
授業参観 2年「いくつかなクイズをしよう」「なかまのことばと漢字」
2年生の学習の様子です。
1組は外国語活動で「いくつかなクイズをしよう」をしました。「ワン!ツー!スリー!」と元気な声が聞こえてきました。 2組と3組は国語の学習で「なかまのことばと漢字」をしました。ことばでグループ分けをしました。どんな理由で分けれられるかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 1年「10より大きい数」
1年生の授業の様子です。算数の学習で、20までの数の並び方を調べました。
たくさん手を挙げたり、前に出てカードを動かしたりするなど、がんばって学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ツユクサの気孔の観察
6年生の理科では,植物が根から取り入れた水を,最終的にどこから大気に出しているのかを調べました。対物レンズを低倍率から高倍率に変えたり,複数のスライドグラスを使って微調整したりして見つけた気孔に,子どもたちから驚きの声が多数あがっていました。
![]() ![]() ![]() アサガオの花粉の観察
5年生の理科ではアサガオの花粉を観察しました。最初に花粉の形を確認してから,実際にその日の朝に摘んだアサガオを切り開いて花粉を探し,顕微鏡で観察しました。めしべの先にも花粉が付いているのを見つけた児童もいました。大発見ですね!
![]() ![]() ![]() おおぞら お月見ランタンをつくろう![]() ![]() 一枚一枚ていねいにお花紙を張り、素敵な作品に仕上げる ことができました。 2年 図画工作 パタパタストロー
太さの違う2本のストローを組み合わせて動く仕組みをつくり、楽しい作品をつくりました。
ぴょこぴょこ動くストローから、どんなものをつくろうか想像をふくらませました。 「人の手にしようかな?」 「何かの羽にできそう!」 「何本かストローを組み合わせてもおもしろそう!」 それぞれの工夫が見られる、楽しい作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 2学期がはじまりました。
今日から2学期がはじまりました。
久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響いていました。 児童の登校時にPTAさんがあいさつ運動をしてくださったり、教職員も花道で出迎えたりしました。 始業式では、学校長から夏休みの出来事の話や2学期にがんばってほしいことなどのお話がありました。養護の先生からは熱中症予防のお話がありました。 来週から給食も始まります。生活リズムを整えたり、気持ちを切り替えたりして、2学期がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏休みを元気にお過ごしください
毎日、災害級の暑さです。悲しい水の事故のニュースもあります。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。どうぞ健康・安全に気をつけてお過ごしくださいね。
2学期は、8月25日(金)スタートです。この日は給食がないので12時完全下校です。給食は翌週月曜日から開始します。 子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ラジオ体操
PTA地域委員さんによるラジオ体操を行いました。
爽やかな青空の下、みんなでラジオ体操をして、頭も体もスッキリした感じがします。今回は関西弁バージョンのラジオ体操もやりました。指示する言葉が関西弁になっています。言い方が面白くて時折笑い声も聞こえました。 地域委員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() うたのわいわいひろば&にじのひろばやってます!
晴天に恵まれ、うたのわいわいひろば&にじのひろばが始まりました。
グラウンドでは、思いっきり水鉄砲を楽しむ子どもたちの声が響いています。 他にもシャボン玉コーナーやヨーヨー釣りコーナーもあります。幼児さん用の水遊びコーナーもやっています。みんなとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|