![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:433254 |
大豆と鶏肉のトマト煮
10月13日(金)の給食は、
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆大豆と鶏肉のトマト煮 ◆ほうれん草のソテー でした。 じっくり時間をかけて煮こんだ「大豆と鶏肉のトマト煮」は、 煮汁もとても美味しく、好評のメニューでした。 「ほうれん草のソテー」は、緑色と黄色の見た目の色がきれいで、 目でも楽しみながら食べました。 ![]() 5年生 外国語「I want to go to Italy.」![]() ![]() ![]() 1年 図工 ひらひらゆれて
テープやペン、折り紙など、いろいろな材料を使ってひらひらゆれるかざりをつくりました。外に出て風を感じたりひらひら揺れる様子を見たりしてイメージを広げ、ひとりひとり思いのこもった作品が完成しました。
最後には美術館のように作品を展示して、じっくり鑑賞しました。友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() 野菜のきんぴら![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆なま節のしょうが煮 ◆野菜のきんぴら ◆赤だし でした。 「野菜のきんぴら」は、にんじんや三度豆、つきこんにゃくを 炒めて砂糖やみりん、しょうゆで味付けしました。 今回は、味付けにけずり粉も使いました。 かつおぶしの風味がよく、ごはんにも合う副菜でした。 6年生 外国語「He is famous. She is great.」![]() ![]() ![]() また、自分が紹介したい有名人についてもグループで発表練習をしました。友だちと一緒に「これは何と言おう?」「もっとこういうことも伝えると分かりやすいよ。」など、アドバイスし合いました。 4年生 外国語活動「Alphabet」
4年生の外国語活動では、アルファベットの小文字について学んでいます。文字の形と読み方に慣れるために、BINGOゲームをしました。ALTの先生が選んだアルファベットと自分のビンゴシートにあるアルファベットが一致するかどうかを英語でたずねながら進めました。アルファベットの小文字にも楽しみながら慣れ親しんでいます。
![]() ![]() 3年生 外国語活動「ALPHABETとなかよし」![]() ![]() また、身の回りにあるものからアルファベットを見つけて、友だちと交流しました。自分たちでアルファベットを表現したり、窓枠などからもアルファベットをたくさん見つけたりしていました。 かしわのすき焼き
10月6日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆かしわのすき焼き ◆切干大根の三杯酢 でした。 鶏肉のことを「かしわ」とも言います。 今日の給食では、鶏肉を使って「かしわのすき焼き」を 作りました。 ごはんもすすみ、人気のメニューでした。 ![]() ![]() なずな学級の活動の様子です![]() 春巻
10月5日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆カレーあんかけごはん(具) ◆春巻 でした。 「春巻」は、まぐろフレークとたけのこ、しいたけ、 春雨を混ぜ合わせて味付けした具を春巻の皮でひとつずつ 包んで、油で揚げて作りました。 味はもちろん、揚げたての皮のパリパリした食感も美味しく、 子どもたちに大人気でした! ![]() ![]() |
|