京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:34
総数:591608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】 運動会1

1年生にとって、岩倉南小学校で初めての運動会でした。
開会式では、緊張しながらも頑張って声を出したり体操をしたりしていました。

開会式の後の50m走は、全員が最後まで走り切りました。

画像1
画像2

【3年生】円と球

算数科の学習の様子です。

球体のものの直径をどうすればはかることができるのか考えました。
画像1画像2画像3

運動会【3年生】

画像1
画像2
画像3
 本日は運動会を行いました。良い天気の中、子どもたちは今まで頑張って練習してきたことをすべて出し切って笑顔とマッスルで頑張りました。運動会が終わった後は「めっちゃ楽しかった。」「はじめは緊張して心臓のドキドキが止まらなかった。」「もう1回やりたい!」と言っていて、とても楽しんでいたようでした。子どもたちの頑張りに温かいご声援を送って頂き、ありがとうございました。

【二年生】ねん土あそび

画像1
思うがままに粘土を丸めたり、ひっぱたり、転がしたり。
素敵な作品が出来上がりました!

【4年生】リハーサルを見学

画像1
画像2
2年生、6年生のリハーサルを見学しました。
2年生の演技では、観ている人の体が自然と動くほど、ノリノリのダンスでした。4年生の子どもたちは、たくさんの笑顔をもらっていました。
6年生の演技では、「あと2年後か...」「きれいだったなぁ」と感動していました。

【2年生】運動会の練習

画像1
画像2
 いよいよ明日が本番になりました。今週からは本番で使う腕につけるキラキラをつけたり、ぼうしをとってみたりして踊ってみました。リハーサルでは他学年に見てもらって緊張した様子でしたがやり切りました。明日もきっと全力で取り組んでくれることと思います。

【4年生】リハーサル

画像1
画像2
運動会のリハーサルを行いました。子どもたちは緊張しながらも、全力で踊りを披露していました。鑑賞していた他学年からは、「かっこよかった」「迫力があった」「みんなの動きがそろっていた」などの声があがっていました。本番が楽しみです。

【5年生】できることを尋ねるために

外国語科「He can run fast.She can do kendama.」の学習では、学校の先生方にできることやできないことを尋ねるために学習を進めています。今日は、先生方にインタビューをするときに使う英語の表現を確認し、友達とできることやできないことを尋ね合いました。「自分の好きなものも一緒に伝えたらどうかな?」「答えてもらったらリアクションが大切だな。」と、よりよいインタビューにするためにどのようにしたらいいのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】国語科 秋がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で秋を感じる言葉を集めました。コオロギ・落ち葉・ドングリなどたくさんの言葉が集まりました。そして四の坪公園へ秋を見つけに行きました。「本当にドングリが落ちてるよ!」「見て!葉っぱがいろんな色に変わってる。きれいだなあ。」とみんなたくさんの秋を見つけていました。

運動会かんしょう【3年生】

 2年生の演技と6年生の演技を鑑賞しました。演技を見て刺激を貰い、明日の運動会に向けて気合がまた一段とわきました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp